検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007837602図書一般041/ミツ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

他者のロゴスとパトス

人名 三井 善止/編著
人名ヨミ ミツイ ゼンジ
出版者・発行者 玉川大学出版部
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 他者のロゴスとパトス
並列タイトル Logos and Pathos of the Other
タイトルヨミ タシャ ノ ロゴス ト パトス
人名 三井 善止/編著
人名ヨミ ミツイ ゼンジ
出版者・発行者 玉川大学出版部
出版者・発行者等ヨミ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 町田
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 301p
大きさ 20cm
価格 ¥4200
ISBN 4-472-30295-0
分類記号 041
内容紹介 他者という存在に、哲学・倫理学などロゴスの観点から、また宗教・文学・演劇・音楽などパトスの側面から重層的に迫る。幅広い人文系学問領域を包摂する玉川大学人文科学研究施設の研究成果をまとめた一冊。
著者紹介 1942年生まれ。関西学院大学大学院博士課程(哲学専攻)修了。玉川大学大学院文学研究科哲学専攻/文学部人間学科教授。著書に「哲学の立場」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810907000



目次


内容細目

他者の本来性とその成立基盤   11-38
三井 善止/著
他者との対話としての哲学   39-64
納富 信留/著
カント哲学における他者の問題   65-83
山口 修二/著
「他なるもの」としての近代   84-110
岡本 裕一朗/著
他者問題とクオリア   111-138
河野 哲也/著
他者論としてのフィランスロピア   139-160
土井 健司/著
ルターの神学思想と他者   161-184
小田部 進一/著
移民をめぐる文化多元主義と他者   185-211
池田 智/著
他者としてのユダヤ人   212-235
今井 夏彦/著
「他者」のハーヴァード   236-262
森 良和/著
演劇芸術における「他者」   263-284
法月 敏彦/著
他者との融合としての「演奏」   285-301
笹川 隆司/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

041 041
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。