検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010586980図書一般493.937/カタ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

震災と心のケア

人名 片山 和子/共著
人名ヨミ カタヤマ カズコ
出版者・発行者 日東書院本社
出版年月 2011.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 震災と心のケア
サブタイトル 子どもの心の傷がPTSDになる前に/震災で心が傷ついた子どもと、大人はどう向きあったらよいのか?/Q&Aで解決する子どものトラウマ軽減法
タイトルヨミ シンサイ ト ココロ ノ ケア
サブタイトルヨミ コドモ ノ ココロ ノ キズ ガ ピーティーエスディー ニ ナル マエ ニ/シンサイ デ ココロ ガ キズツイタ コドモ ト オトナ ワ ドウ ムキアッタラ ヨイ ノカ/キュー アンド エー デ カイケツ スル コドモ ノ トラウマ ケイゲンホウ
人名 片山 和子/共著   湯汲 英史/共著   石崎 朝世/監修
人名ヨミ カタヤマ カズコ ユクミ エイシ イシザキ アサヨ
出版者・発行者 日東書院本社
出版者・発行者等ヨミ ニットウ ショイン ホンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.7
ページ数または枚数・巻数 222p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-528-01697-2
ISBN 4-528-01697-2
注記 文献:p222
分類記号 493.937
件名 児童精神医学心的外傷後ストレス障害地震災害
内容紹介 災害によって懸念される子どものPTSD(心的外傷後ストレス障害)は、どのようなケアで軽減できるのか? 子どもの医療と発達教育に関わる3人の著者が、災害に遭った子どもとどう向き合ったらよいかをQ&A方式で解説。
著者紹介 家庭相談員、心理相談員、保育園巡回指導員。元法務省矯正局女子少年院法務教官。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811443497



目次


内容細目

第4章 近畿
 県境番号66 兵庫・岡山 85 旧石井村 明治時代に兵庫県となった村
 県境番号66 兵庫・岡山 86 備前福河駅と取揚島 兵庫県だけど「備前」を名乗る駅の理由
第5章 中国・四国
 県境番号70 鳥取・岡山 89 志戸坂トンネル 高速道路だけど歩いて通り抜けできるトンネル
 県境番号74 岡山・広島 91 二本松の国境 備後と備中を分けた国境検問所
 県境番号74 岡山・広島 92 渡辺ストアー 県境によって分断された「商業施設」渡辺ストアー
 県境番号75 岡山・香川 93 石島(井島) 日本で唯一「県境のある有人島」境界紛争の歴史
 県境番号75 岡山・香川 94 瀬戸大橋(下津井瀬戸大橋) 岡山香川の境界を決めたという樽流しの伝説とは?
 県境番号75 岡山・香川 95 大槌島 県境の島は大蛇伝説、財宝伝説の残る島だった

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 晶一
672.1361 672.1361
東京都中野区-商業 商店街
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。