蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009714809 | 図書一般 | 376.153/ツカ10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
人間関係
|
人名 |
塚本 美知子/編著
|
人名ヨミ |
ツカモト ミチコ |
出版者・発行者 |
一藝社
|
出版年月 |
2010.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
人間関係 |
シリーズ名 |
新・保育内容シリーズ |
シリーズ番号 |
2 |
タイトルヨミ |
ニンゲン カンケイ |
シリーズ名ヨミ |
シン ホイク ナイヨウ シリーズ |
シリーズ番号ヨミ |
2 |
人名 |
塚本 美知子/編著
大沢 裕/編著
|
人名ヨミ |
ツカモト ミチコ オオサワ ヒロシ |
出版者・発行者 |
一藝社
|
出版者・発行者等ヨミ |
イチゲイシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
231p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-86359-015-1 |
ISBN |
4-86359-015-1 |
分類記号 |
376.153
|
件名 |
保育
/
人間関係
|
内容紹介 |
乳幼児の人間関係と環境、自我の芽生え、人とのかかわりが難しい子どもへの援助など、保育者を目指す学生に、子どもの姿が具体性を持って伝わるよう、事例を交えて解説する。 |
著者紹介 |
聖徳大学短期大学部保育科教授。共編著に「子どもを見る目が広がる保育事例集」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811297167 |
目次 |
第1章 保育の基本と領域「人間関係」 |
|
第1節 子どもを取り巻く現状と課題/第2節 幼児期の特性と幼児教育・保育/第3節 領域「人間関係」の意義 |
|
第2章 領域「人間関係」のねらいおよび内容 |
|
第1節 幼稚園教育要領「人間関係」/第2節 保育所保育指針「人間関係」 |
|
第3章 乳幼児の人間関係と環境 |
|
第1節 子どもを取り巻く社会の状況/第2節 家庭生活と人とのかかわり/第3節 親子の出会いとかかわり/第4節 地域社会の変化 |
|
第4章 0歳児から2歳児の園生活 |
|
第1節 誕生から6カ月未満/第2節 6カ月から1歳3カ月/第3節 1歳児の人とのかかわりと保育者の援助/第4節 2歳児の人とのかかわりと保育者の援助 |
|
第5章 3歳児から5歳児の園生活 |
|
第1節 人とのかかわりと保育者の援助/第2節 3歳児の人とのかかわりと保育者の援助/第3節 4歳児の人とのかかわりと保育者の援助/第4節 5歳児の人とのかかわりと保育者の援助 |
|
第6章 愛着形成の理論と実際 |
|
第1節 ボウルビィの愛着理論/第2節 愛着の形成過程/第3節 愛着の個人差 |
|
第7章 自我の芽生え |
|
第1節 自我の発達/第2節 他児とのかかわり/第3節 大人の役割 |
|
第8章 自己主張と自己抑制 |
|
第1節 自己制御の2つの側面/第2節 自己制御の発達/第3節 いざこざの特徴 |
|
第9章 コミュニケーション能力の育成 |
|
第1節 コミュニケーションについての理解/第2節 非言語的コミュニケーションの重要性/第3節 言語的コミュニケーションの重要性 |
|
第10章 道徳性の芽生え |
|
第1節 幼児期における道徳性の芽生え/第2節 思いやりを育てるには/第3節 葛藤やつまずきの体験を通して/第4節 身近な生き物とのかかわり/第5節 モデルとなる保育者のかかわり |
|
第11章 共同する体験 |
|
第1節 一人ひとりが生かされる集団/第2節 自立することの大切さと人間関係/第3節 遊びの中で楽しさと目的を見いだす/第4節 体験の積み重ねの重要性/第5節 「共同」する楽しさと保育者/第6節 「共同する体験」の具体的活動例 |
|
第12章 人とのかかわりが難しい子どもへの援助 |
|
第1節 保育者が気になる子どもの理解/第2節 子ども理解のための省察と援助/第3節 子どもを取り巻く人々との連携 |
|
第13章 異年齢児、地域社会、自然とのかかわり |
|
第1節 異年齢児とのかかわり/第2節 地域社会とのかかわり/第3節 自然とのかかわり |
|
第14章 人間関係と他の領域との関連 |
|
第1節 子どもの発達と領域の考え方/第2節 人とのかかわりと子どもの発達/第3節 各領域との関連 |
|
第15章 人権教育 |
|
第1節 人権教育とは/第2節 幼児といじめ/第3節 保護者との連携/第4節 保育者の姿勢 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもの理解と援助
大沢 裕/編著,…
新子どもと生活
谷田貝 公昭/編…
モノのねだん事典 : 高すぎ?安す…
大澤 裕司/文,…
ランチ会の始め方・育て方 : 人が…
大澤 裕子/著
新たな道徳教育の創造 : ともに考…
谷田貝 公昭/監…
教育の知恵60 : 教師・教育者を…
大沢 裕/編著
子ども理解と保育実践 : 子どもを…
塚本 美知子/編…
ケースブック刑事訴訟法
井上 正仁/著,…
保育内容総論
谷田貝 公昭/監…
海外出張/カタログ・ウェブサイト/…
大澤 裕/著
教育・保育課程論
谷田貝 公昭/監…
幼児理解
大沢 裕/編著,…
保育内容総論
谷田貝 公昭/監…
中小企業が「海外で製品を売りたい」…
大澤 裕/著
ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチ
ダニエル・トレェ…
ケースブック刑事訴訟法
井上 正仁/著,…
子ども理解と保育実践 : 子どもを…
塚本 美知子/編…
幼稚園教育実習
林 邦雄/監修,…
保育内容総論
林 邦雄/監修,…
教育原理
大沢 裕/編著,…
保育者論
林 邦雄/監修,…
造形表現
おかもと みわこ…
ケースブック刑事訴訟法
井上 正仁/著,…
子どもを見る目が広がる保育事例集 …
高梨 珪子/編著…
もりのパレード
大澤 裕美/作・…
前へ
次へ
もどる