蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016221707 | 図書児童 | C619/コク/2 | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
伝えよう!和の文化お茶のひみつ 2 茶道を体験しよう
|
人名 |
国土社編集部/編集
|
人名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
出版者・発行者 |
国土社
|
出版年月 |
2024.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
伝えよう!和の文化お茶のひみつ 2 茶道を体験しよう |
タイトルヨミ |
ツタエヨウ ワ ノ ブンカ オチャ ノ ヒミツ サドウ オ タイケン シヨウ |
人名 |
国土社編集部/編集
|
人名 |
桐蔭学園茶道部/監修
|
人名ヨミ |
コクドシャ ヘンシュウブ |
人名ヨミ |
トウイン ガクエン サドウブ |
出版者・発行者 |
国土社
|
出版者・発行者等ヨミ |
コクドシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
47p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-337-22702-6 |
ISBN |
4-337-22702-6 |
分類記号 |
619.8
|
分類記号 |
791
|
件名 |
茶
|
件名 |
茶道
|
内容紹介 |
茶道は、日本でうまれたお茶のいただき方で、「茶の湯」ともよばれ、長い間大切に受けつがれてきました。伝統文化である茶道の基本の姿勢と動きから、いろいろな茶道のスタイル、茶の湯を伝えた人たちまでを紹介します。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812815032 |
目次 |
どんなお茶を飲むの? |
|
どんな道具を使うの? |
|
茶道を体験しよう |
|
茶会ではどんなことを話すの? |
|
おぼえたい! 茶道の基本の姿勢と動き |
|
基本のけいこをしてみよう |
|
和菓子を食べてみよう |
|
まっ茶をたててみよう |
|
茶会はどんな服そうで行くの? |
|
茶道部のココがおもしろい! |
|
茶道で伝える心 |
|
季節をたのしむ茶会 |
|
茶室を見てみよう |
|
正式な茶会(茶事)の流れ |
|
いろいろな茶道のスタイル |
|
茶道と和の伝統文化のつながり |
|
茶道に欠かせない季節の和菓子 |
|
お茶はどんな器で飲むの? |
|
どんな茶室があるの? |
|
茶の湯を伝えた人たち |
|
千利休の弟子と茶道の流派を見てみよう |
目次
内容細目
-
世界革命としてのロシア革命
ヨーロッパ、ロシア、アジア
12-90
-
森田 成也/述
-
ロシア革命一〇〇年を考える
カウツキー論争・グラムシ・憲法制定権力の視点から
92-129
-
中村 勝己/述
-
二一世紀におけるマルクス主義とロシア革命の教訓
コメント 1
130-139
-
湯川 順夫/述
-
ロシア革命論はいかに継承されたのか
中国・陳独秀を中心に
140-208
-
江田 憲治/述
-
王凡西の永続革命論と陳独秀の民主思想
コメント 2
210-220
-
長堀 祐造/述
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる