検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016768327図書一般704/スト24/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ハートの図像学

人名 須藤 温子/監修
人名ヨミ ストウ ハルコ
出版者・発行者 小鳥遊書房
出版年月 2024.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ハートの図像学
サブタイトル 共鳴する美術、音楽、文学
タイトルヨミ ハート ノ ズゾウガク
サブタイトルヨミ キョウメイ スル ビジュツ オンガク ブンガク
人名 須藤 温子/監修   木村 三郎/編著   植月 惠一郎/編著
人名ヨミ ストウ ハルコ キムラ サブロウ ウエツキ ケイイチロウ
出版者・発行者 小鳥遊書房
出版者・発行者等ヨミ タカナシ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.5
ページ数または枚数・巻数 319p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86780-025-6
ISBN 4-86780-025-6
分類記号 704
件名 図像学心臓
内容紹介 心臓にして心でもあるハートとは何のシンボルなのか。ヨーロッパ文化を通して哲学・医学・宗教・芸術・文学の歴史が織りなす変幻自在なハートの謎に多彩な図像とともに迫る。2018年1月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812764766



目次


内容細目

ハートの文化史   哲学・医学・美術・文学   17-102
須藤 温子/著
ハートの伝説いろいろ   コラム   104-110
須藤 温子/著
中世フランスの文学テーマ「愛の嘆き」とハートの形象化   113-139
徳井 淑子/著
ハートのエンブレム   ペトラルカからヘフテンへ   141-171
伊藤 博明/著
ウィザーの燃える心臓と祭壇   一七世紀イギリスのエンブレムの事例   173-196
植月 惠一郎/著
歌と「クオーレ」   インテルメッツォ   197-216
斉田 正子/著
人魚の魂・男の心臓   『ウンディーネ』、『人魚姫』、『漁師とその魂』   217-241
須藤 温子/著
聖心イメージとハプスブルクの聖人たち   金羊毛騎士団を手がかりに   243-268
蜷川 順子/著
小道具、大道具、そして役者としてのハート   西洋一五世紀後半〜一七世紀前半の視覚上の作例を中心に   269-299
木村 三郎/著
《心臓に毛の生えた》発表   若桑みどりさんの思い出   300-303
木村 三郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 英子 村田 静子 大木 基子
289.1 289.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。