蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0013805205 | 図書一般 | 338.3/ニホ17/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
激論マイナス金利政策 |
タイトルヨミ |
ゲキロン マイナス キンリ セイサク |
人名 |
日本経済研究センター/編
雨宮 正佳/[ほか著]
|
人名ヨミ |
ニホン ケイザイ ケンキュウ センター アマミヤ マサヨシ |
出版者・発行者 |
日本経済新聞出版社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブン シュッパンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2016.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
401p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-532-35717-7 |
ISBN |
4-532-35717-7 |
注記 |
汚れあり(地) |
分類記号 |
338.3
|
件名 |
金融政策
/
金利
/
日本-経済
|
内容紹介 |
異次元緩和の是非、功罪、展望とは。量的・質的緩和からヘリコプターマネーまで、日本銀行幹部・日銀OB・日本を代表する経済学者・エコノミストら15人の識者が、日銀による実験的政策を徹底的に論じる。 |
言語区分 |
zzz |
タイトルコード |
1009812071657 |
目次
内容細目
-
マイナス金利政策について
19-35
-
雨宮 正佳/述
-
自然利子率を低下させるマイナス金利政策
金融政策の「サプライズ」にも大きな弊害
39-65
-
翁 邦雄/述
-
マイナス金利政策
対論
69-116
-
河野 龍太郎/述 若田部 昌澄/述
-
量的・質的緩和政策
若干の基礎的考察
121-139
-
山口 泰/述
-
金融政策とデフレーション
143-160
-
吉川 洋/述
-
アベノミクスとマイナス金利政策
165-195
-
浜田 宏一/述
-
非伝統的金融政策に限界はあるか、マイナス金利を中心として
199-224
-
伊藤 隆敏/述
-
マイナス金利下で市場はどう動く?
討論
229-268
-
加藤 出/述 平野 英治/述 正直 知哉/述
-
実験的金融政策の評価と課題
269-295
-
早川 英男/述
-
変容する量的・質的金融緩和
299-325
-
池尾 和人/述
-
混乱からの出口はあるか
329-353
-
岩村 充/述
-
マイナス金利付き量的・質的金融緩和と日本経済
359-385
-
原田 泰/述
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる