検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013863279図書一般699.21/ニツ17/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

テレビ・ドキュメンタリーを創った人々

人名 NHK放送文化研究所/編
人名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 NHK出版
出版年月 2016.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル テレビ・ドキュメンタリーを創った人々
タイトルヨミ テレビ ドキュメンタリー オ ツクッタ ヒトビト
人名 NHK放送文化研究所/編
人名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 NHK出版
出版者・発行者等ヨミ エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.12
ページ数または枚数・巻数 510p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-14-081711-7
ISBN 4-14-081711-7
分類記号 699.21
件名 テレビ放送-伝記放送番組-歴史記録映画-歴史
内容紹介 多様に自己更新しながら発展してきたテレビ・ドキュメンタリー。ディレクター、カメラマンら、番組制作に携わったさまざまな“創り手”たちの仕事ぶりに迫る。『放送研究と調査』連載「テレビ制作者研究」シリーズを書籍化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812080771



目次


内容細目

「水の知」への招待   プロローグ   1-9
沖 大幹/著
川の本質と河川技術のあり方   13-32
大熊 孝/著
水と森と人   33-52
蔵治 光一郎/著
農地は水のコントロールが命   農地情報リアルタイムモニタリングシステム   53-70
溝口 勝/著
地下水と人と社会   73-95
徳永 朋祥/著
水と生態系と地域社会   97-117
清野 聡子/著
水と市民参加型社会   市民環境科学への招待   119-136
小倉 紀雄/著
世界の水と衛生問題と日本の役割   139-158
滝沢 智/著
飲み水の水質基準はどのように決めるのか   159-174
浅見 真理/著
トイレから世界を変える   175-198
加藤 篤/著
水を巡る国家間の確執と協調   199-214
中山 幹康/著
マニラにおける水道事業民営化   217-238
西村 弘/著
健全な水ビジネス   239-256
樋口 直樹/著
今、なぜ世界が水ビジネスに着目するのか   257-280
吉村 和就/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

517.04 517.04
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。