検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0200271641DVDV752/マ/2F視聴覚貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

蒔絵

人名 文化庁/企画
人名ヨミ ブンカチョウ
出版者・発行者 桜映画社(製作)
出版年月 [2018]


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 視聴覚
タイトル 蒔絵
サブタイトル 中野孝一のわざ
シリーズ名 工芸技術記録映画
シリーズ番号 平成29年度
タイトルヨミ マキエ
サブタイトルヨミ ナカノ コウイチノ ワザ
シリーズ番号ヨミ 2017
人名 文化庁/企画   中野 孝一/[出演]
人名ヨミ ブンカチョウ ナカノ コウイチ
出版者・発行者 桜映画社(製作)
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 [2018]
ページ数または枚数・巻数 1
大きさ 12
再生時間 37分
価格 頒価不明
発売番号 SAKU-1802
注記 ステレオ
注記 35ミリフィルム /カラー
分類記号 752.6
件名 蒔絵重要無形文化財
件名 中野 孝一
件名 ナカノ コウイチ
内容紹介 中野孝一は、平成22年(2010)、重要無形文化財「蒔絵(まきえ)」の保持者に認定された。漆で描いた下絵に金粉や銀粉を蒔き、文様を表す蒔絵は、1200年以上の歴史を持つ日本の伝統的な工芸技法である。「漆の仕事とは、目に見えないところに神経を注いでいくこと」と語る中野は、土台となる下地づくりから、塗り、加飾までを自ら手掛ける。この映画は、数ある蒔絵技法の中で最も多くの工程を有する肉合研出蒔絵(ししあいとぎだしまきえ)を用いた作品、「栗鼠に葡萄文蒔絵箱」が完成するまでの工程を克明に記録したものである。
言語区分 zzz
タイトルコード 3009830029707



目次


内容細目

プロローグ Introduction
木地と下地 Preparing the base
中野の作品世界 The art of Nakano Koichi
塗り Spreading the lacquer ground
意匠構想・置目 Developing and transferring the design
高上げ Relief work
粉蒔き Sprinkling maki-e powder
黒呂色漆による上塗り Applying the surface finish
研ぎ出し・胴摺り・磨き Polishing
完成作品「栗鼠葡萄文蒔絵箱」 Maki-e box with design of squirrels and grapevines

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文化庁 中野 孝一
中野 孝一 蒔絵 重要無形文化財
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。