蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0200106235 | DVD | V766/ト/13 | 2F視聴覚 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
池上彰のこれからの小学生に必要な教養 |
サブタイトル |
お金 政治 歴史 SDGs ネット |
タイトルヨミ |
イケガミ アキラ ノ コレカラ ノ ショウガクセイ ニ ヒツヨウ ナ キョウヨウ |
サブタイトルヨミ |
オカネ セイジ レキシ エスディージーズ ネット |
人名 |
池上 彰/著
|
人名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者・発行者 |
主婦の友社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シュフ ノ トモシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
207p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1680 |
ISBN |
978-4-07-451808-1 |
ISBN |
4-07-451808-1 |
分類記号 |
031
|
内容紹介 |
税金はなぜ払わなくちゃいけないの? どうして今SDGsをやる必要があるの? お金から政治、歴史、ネットまで、小学生が知っておきたい5つの分野について、イラストとともにわかりやすく説明する。おさらいクイズ付き。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。フリージャーナリスト。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812685323 |
目次 |
巻頭マンガ |
|
はじめに |
|
小学生が学んでおきたい5つの教養 |
|
第1章 お金の教養を身につけよう |
|
日本は豊かな国なのかな?/お金の役割は「ものを買う」だけじゃない?/お金は誰が造っているの?/お金のデザインがときどきかわるのはなぜ?/偽札はなぜいけないの?/偽造されにくい“顔”ってあるの?/2024年から登場! 新しいお札の顔はどんな人?/最近よく聞く「インフレ」「デフレ」って何?/●いいインフレvs.悪いインフレ/どうすれば景気がよくなるの?/クレジットカードでものが買えるのはなぜ?/これからは硬貨やお札がなくなるの?/お金は銀行に預けるとふえるの?/●お金を借りるのは貧しい人?/株式会社って何?/投資信託って何?/●「投資でお金がふえる」とは?/税金はなぜ払わなくちゃいけないの?/子どもも税金を払っているの?/●直接税と間接税/税金の使い道は誰が決めているの?/年金が将来もらえなくなると聞いたけど…?/●日本の経済を支えるのは海!? |
|
第2章 政治の教養を身につけよう |
|
きみたちの未来に深くかかわる政治の役割/誰でも政治家になれるの?/居眠りしている政治家も給料をもらえるの?/選挙ってなんのためにやるの?/●税金が高いと選挙に行く人がふえる!?/選挙に行かないと罰せられるの?/お母さんに、誰に投票したのか聞いても教えてくれない!/国会は何をするところなの?/憲法改正って、なぜ問題になるの?/●憲法を守らなければならない人は?/法律は常にアップデートされている/政治が変える? 日本の大問題/お年寄りがふえて子どもが減ると何が起きる?/なぜ子どもが減っているの?/●人口が減っていく先進国/どうすれば子どもの数がふえるんだろう?/親に殴られている友だちがいる!/●子どもの権利を定めた「子どもの権利条約」/親が働いている会社がつぶれたらどうなるの?/家が貧しいと、やりたい勉強ができないの?/●奨学金で大学へ行けばいい?/男同士、女同士でも結婚できるの?/女の子は大学に入りにくいの?/これからは女性議員がふえるの?/●女性議員をふやすクオータ制は男性差別?/ワークライフバランスって何?/民主主義ってなんだろう?/●子どもがいちばん生まれている県は? |
|
第3章 歴史の教養を身につけよう |
|
人間の歴史は戦争と深くかかわっている/なぜ戦争が起きるの?/戦争が次々と生み出す、恐怖と怒りの悪循環/正しい戦争ってあるの?/●「人を殺す」ことは「自分を殺す」こと/戦争にはルールがあるの?/世界では戦争が禁止されている!?/やってもいい戦争ってあるの?/始まりはヨーロッパ 戦争をなくす取り組みの長〜い歴史/日本は戦争なんてしないよね?/●憲法第九条をどうすればいいだろう?/もしも日本が外国から攻められたら?/日本に領土問題はあるの?/●領土問題は「ない」けど「ある」!?/海に囲まれた国は戦争に巻き込まれにくい?/●ルーブル美術館はパリを守る砦だった!/宗教が違うと戦争になるの?/宗教って、平和を願うものだよね?/ニュースで聞いた「イスラム過激派」って何?/戦争を終わらせたのはウイルスだった!?/●日本に仏教を根づかせた感染症/ウイルスを殺すことはできないの?/ワクチンを打てば病気にかからないの?/●目に見える暴力以外の「戦争」 |
|
第4章 SDGsの教養を身につけよう |
|
「持続可能な開発目標」を達成するために/なぜ今、SDGsをやる必要があるの?/SDGsの中身は誰が決めたの?/「持続可能」ってどういうこと? 経済・社会・環境が影響し合って続いていく/壮大な目標をどうやって達成するの?/達成できなかったらどうなる?/SDGs達成のために 貧困をなくそう/貧困ってどういうものなの?/●戦争が生み出す「絶対的貧困」/独裁者の国は貧困になりやすい?/●正養の名の下で貧困にあえぐ人々/貧しい国の人はワクチンも受けられない?/貧困をなくすために、どんなことをしている?/日本に貧困はないよね?/●日本の子どもの貧困は深刻/SDGs達成のために 差別をなくそう/人種差別って今でもあるの?/女の子は学校に行けない国があるの?/●学校へ行きたい! 勇気ある訴えをした女の子/なぜ女性の収入は少ないの?/非正規雇用ってどんな働き方?/正社員以外のいろいろな働き方/SDGs達成のために 環境を大切にしよう/なぜ温暖化が起きるの?/気候変動が進むとどうなる?/大好きな回転寿司もなくなっちゃうの?/世界中で食べ物が捨てられているって本当?/豊かな国がふえると環境汚染が進むのでは?/●パンばかり食べると米農家がつぶれちゃう!? |
|
第5章 ネットの教養を身につけよう |
|
ネット時代を生きるきみたちへ/フェイクニュースって何?/ネットより新聞の方が正しい情報がのっているの?/●「新聞が報じない真実」の真実/知らない人からメールが送られてきたら?/マンガがタダで読めるサイトを見つけた。ラッキー!!/SNSってなんだ?/SNSに友だちの悪口を書いたら逮捕される!?/●「炎上」って何?/匿名だから何を書いてもいいや!/友だちの顔をSNSにのせちゃいけないの? 芸能人ならOK?/ユーチューバーになればお金持ちになれるの?/ネットいじめはどうすればなくせる?/知りたいことがたくさんある! どうすればいい?/●立ち止まって考えることの大切さ |
|
おさらいクイズ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨハン・シュトラウス2世 インゲボルク・ハルシュタイン アントン・パウリク
もどる