蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0107879876 | 雑誌一般 | 91// | 1F人文 | 新刊不可 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
第68巻_第11号:2025-11 |
| 刊行情報:発行日 |
20251101 |
| 出版者 |
思潮社 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2999820901240 |
| 巻号名 |
第68巻_第11号:2025-11 |
| 刊行情報:発行日 |
20251101 |
| 特集記事 |
トリビュート☆谷川俊太郎 3|詩の未来に |
| 出版者 |
思潮社 |
目次
| 1 |
増頁特集 トリビュート☆谷川俊太郎<3>詩の未来に
|
| 1 |
巻頭詩
|
| 2 |
コカコーラ・レッスン ページ:10
谷川俊太郎
|
| 3 |
トリビュート
|
| 4 |
羊歯譚 ページ:15
正津勉
|
| 5 |
谷川俊太郎への註 ページ:20
瀬尾育生
|
| 6 |
夭折のような長命 ページ:24
井坂洋子
|
| 7 |
詩とステテコ ページ:38
友部正人
|
| 8 |
『定義』のこと ページ:42
朝吹亮二
|
| 9 |
「ハピトゥムテムチャ」の方へ ページ:26
野村喜和夫
|
| 10 |
詩の前で黙るために ページ:33
松下育男
|
| 11 |
詩人の身体から言葉の身体へ ページ:44
時里二郎
|
| 12 |
言葉を洗う ページ:47
萩原朔美
|
| 13 |
太平洋をつなぐ詩の夕べ ページ:54
原成吉
|
| 14 |
谷川俊太郎翻訳秘話 ページ:57
柴田元幸
|
| 15 |
タニカワ・ビーム、まぶしいぞ! ページ:50
ぱくきょんみ
|
| 16 |
谷川俊太郎、透明な他者 ページ:58
城戸朱理
|
| 17 |
怪力、普遍のじいさま ページ:66
小池昌代
|
| 18 |
谷川さんの絵本について語ろう ページ:78
金井雄二
|
| 19 |
東の谷川、西の金 ページ:63
細見和之
|
| 20 |
生き続ける「生きる」 ページ:70
川口晴美
|
| 21 |
谷川さんの思い出 ページ:75
田口犬男
|
| 22 |
出立 ページ:72
日和聡子
|
| 23 |
「ゆきのちゃん」のこと ページ:80
藤原安紀子
|
| 24 |
残った時間の親しみ ページ:82
中尾太一
|
| 25 |
遊泳 ページ:84
唐作桂子
|
| 26 |
谷川俊三郎 ページ:94
松本秀文
|
| 27 |
住処 ページ:86
鈴木一平
|
| 28 |
ロマン ページ:88
青柳菜摘
|
| 29 |
日常を照らす光としての詩 ページ:90
ディエゴ・マルティーナ
|
| 30 |
勝手なわたしたち交信を続けます ページ:92
西プネウマ
|
| 2 |
連載最終回
|
| 1 |
自己解体としての近代 ページ:120
北川透
|
| 3 |
作品
|
| 1 |
晩夏歩 ページ:138
小沼純一
|
| 2 |
姉妹(窓辺より) ページ:142
白鳥央堂
|
| 3 |
ひらく ページ:146
長谷川美緒
|
| 4 |
海外詩
|
| 1 |
私はあなたの答え ページ:106
リュビツァ・ライキッチ
阪本佳郎‖訳
|
| 2 |
カンボジア詩の現在 ページ:112
ソー・ピナ‖編
田中庸介‖訳
新井高子‖訳
|
| 5 |
連載詩
|
| 1 |
旅立ち 何処へ ページ:100
高橋睦郎
|
| 2 |
水の子供と火の子供 ページ:102
古川日出男
|
| 6 |
連載
|
| 1 |
美しきクジーヌによろしく ページ:124
田口麻奈
|
| 2 |
太宰治「トカトントン」の主体と語り ページ:98
竹中優子
|
| 3 |
セルフドキュメンタリー ページ:150
青柳菜摘
|
| 7 |
合評対談
|
| 1 |
言葉でしか築けない繫がり ページ:160
駒ケ嶺朋乎
久谷雉
|
| 8 |
書評
|
| 1 |
至上の朝が訪れる限り ページ:134
山内功一郎
|
| 2 |
「夢切り場」を覗く興奮 ページ:119
広瀬大志
|
| 3 |
不思議は不思議のままに ページ:97
高階杞一
|
| 4 |
「真実」の再構築 ページ:149
柿沼徹
|
| 5 |
イエダマサマ イエダマサマ ページ:133
谷口鳥子
|
| 9 |
Calendrier ページ:180
|
| 10 |
月評
|
| 1 |
直交するような他者といて ページ:152
小峰慎也
|
| 2 |
有限であることの先で ページ:156
藤本哲明
|
| 11 |
新人作品
|
| 1 |
11月の作品 ページ:170
ピエルロモント
晶骸鉛蒼
金子裕美
he
花島照子
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる