検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107897472雑誌一般40//2F自然新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

Newton

巻号名 第45巻_第14号:533号:2025-12
刊行情報:通番 00533
刊行情報:発行日 20251207
出版者 ニュートンプレス


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820901070
巻号名 第45巻_第14号:533号:2025-12
刊行情報:通番 00533
刊行情報:発行日 20251207
特集記事 ノーベル賞
出版者 ニュートンプレス



目次

1 第1特集 Newton Special ページ:30
1 AI時代の哲学
松浦和也‖監修
小濱聖子‖協力
筒井一穂‖協力
福田伊佐央‖執筆
2 連載 挑戦者 ページ:60
1 飯島さつき×磯部紀之-深海に挑む
飯島さつき
磯部紀之
小倉えり<編集部>‖聞き手
森久美子<編集部>‖聞き手
3 第2特集 Newton Special ページ:98
1 大量絶滅のミステリー
佐野貴司‖監修
三上智之‖監修
迫野貴大<編集部>‖執筆
4 写真家を魅了した美しき宇宙 ページ:70
田村元秀‖監修
若井真也‖執筆
5 緊急特集 ノーベル賞2025
1 特別記事 坂口志文博士ノーベル生理学・医学賞受賞 「制御性T細胞」を発見し,免疫を制御するしくみを解明した ページ:4
市山健司‖監修
深谷俊<編集部>‖執筆
2 坂口志文博士インタビュー 目の前の事実に絶対の自信があった ページ:8
坂口志文
3 特別記事 北川進博士ノーベル化学賞受賞 温暖化対策の切り札となる金属有機構造体を開発した ページ:12
楊井伸浩‖監修
森久美子<編集部>‖執筆
4 北川進博士インタビュー 多孔性金属錯体は機能の宝庫。実験すると楽しい ページ:16
北川進
5 物理学賞 トンネル効果がマクロでもおきることを示し,量子コンピューターの基礎を築いた ページ:20
村山斉‖監修
鶴田智也<編集部>‖執筆
6 埴輪の考古学 ページ:84
若狭徹‖監修
北原逸美‖執筆
7 不思議を楽しむ木の実図鑑 ページ:118
多田多恵子‖監修
小野寺佑紀‖執筆
8 FOCUS
1 アメンボを模した小型ロボット ページ:22
2 ノイズに強い量子センサー
3 妊娠中のストレスと子供の皮膚炎
4 火星内部に残る天体衝突の痕跡 ページ:24
5 世界最古のミイラをアジアで発見
6 恐竜の絶滅が変えたアメリカの景観
9 From 朝日新聞
1 「生命の痕跡に肉薄する成果」専門家も驚き ページ:26
2 AIで設計のウイルスが細菌を殺すことに成功
10 星ごよみ ページ:131
1 11月の星ごよみ
11 Newton Information ページ:132
12 協力者略歴 ページ:134
13 LETTERS ページ:135
14 次号予告 ページ:138
15 2025年後期総目次 ページ:140
16 2025年記事総索引 ページ:142
17 編集後記 ページ:144

内容細目

ノーベル賞
AI時代の哲学
大量絶滅のミステリー

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。