蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107842080 | 雑誌一般 | S// | 1F参考 | 新刊不可 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第33巻_第37号:No.1539:2025-10/3 |
刊行情報:通番 |
01539 |
刊行情報:発行日 |
20251003 |
出版者 |
金曜日 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820899797 |
巻号名 |
第33巻_第37号:No.1539:2025-10/3 |
刊行情報:通番 |
01539 |
刊行情報:発行日 |
20251003 |
特集記事 |
旧統一教会総裁逮捕 |
出版者 |
金曜日 |
目次
1 |
当面結束 脱会者出る可能性も ページ:12
鈴木エイト
|
2 |
「金建希ロビー疑惑」の前で揺らぐ旧統一教会の“夢” ページ:13
金東仁
|
3 |
ハンセン病回復者と地域で住まう選択<上>101歳で社会復帰に懸ける 人生を取り戻したい ページ:17
大月えり奈
|
4 |
特集 能登半島大災害2年目 苦闘そして希望 ページ:24
|
1 |
今も続く苦難、だが他方で住民自ら復興に向けた取り組みも ページ:25
吉永磨美
|
2 |
「珠洲」「志賀」原発問題に揺れ続けた地域の被災状況 ページ:30
西里扶甬子
|
3 |
「臨時災害放送局」制度の課題 ページ:34
村上圭子
|
4 |
目的は“復興”「まちのラジオ」の挑戦 ページ:36
大嶋智博
|
5 |
IAS2025キガリで開催 資金削減の警告を発信 ページ:48
杉山正隆
|
6 |
きんようアンテナ ページ:6
|
1 |
安保法制10年、国会前で抗議行動「スパイ防止法にNO」
竪場勝司
|
2 |
閉幕迫る「大阪・関西万博」工事費未払い問題は終わらない
平野次郎
|
3 |
スタバ問題の埼玉・行田市、住民に「白紙委任」強要の疑い
木下寿国
|
4 |
当事者による国際サリドマイドシンポ、10月18日に東京開催
岩崎眞美子
|
5 |
犠牲必須のシステム「原発」にさよなら 全国集会に4500人
伊田浩之
|
7 |
破壊されたジェニーン・キャンプで「ここは私の家よ」とスザーンが叫んだ ページ:42
菅梓
|
8 |
提携連載企画 弾圧・関生支部事件<10>関生支部組合員、萱原成樹さん 腰縄に繫がれた夫を最前列で傍聴した妻 ページ:44
萱原成樹
渡辺周<Tansa>
中川七海<Tansa>
|
9 |
10月9日開幕、山形国際ドキュメンタリー映画祭へようこそ ページ:46
ワタナベ=アキラ
|
10 |
くらしの泉
|
1 |
<お金>自転車だからといって甘えは禁物 危険運転への罰則、年々厳しくなる ページ:38
内藤眞弓
|
2 |
新・買ってはいけない<410>超便利な「明太子ソース」「おいしそう」の裏にあるのは? ページ:40
沢木みずほ
|
11 |
きんようぶんか
|
1 |
「慰安婦」の歴史を背に沖縄で心を結んだ二人 ページ:50
中村富美子
|
2 |
本 ページ:54
|
3 |
『行先は未定です』
近藤康太郎
|
4 |
『帰れない探偵』
五所純子
|
5 |
『私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない』
長瀬海
|
6 |
<映画>『キス・ザ・フューチャー』 ページ:56
斉藤円華
|
7 |
<音楽>『Prema』
相田冬二
|
8 |
<美術>特別展「運慶 祈りの空間-興福寺北円堂」 ページ:57
薄井崇友
|
9 |
TVドキュメンタリー
ワタナベ=アキラ
|
12 |
風速計 ページ:3
|
1 |
真正面から財源の議論を
宇都宮健児
|
13 |
それでもそれでもそれでも<653> ページ:2
齋藤陽道
|
14 |
さらん日記 ページ:10
|
15 |
政治時評 ページ:11
能條桃子
|
16 |
経済私考 ページ:16
後藤逸郎
|
17 |
菱山南帆子の「同円多心」<13> ページ:47
菱山南帆子
|
18 |
犬が王様を見て、何が悪い?<129> ページ:52
四方田犬彦
|
19 |
あの人の独り言<71> ページ:53
松崎菊也
|
20 |
絵空事
石倉ちょっき
|
21 |
半田滋の新・安全保障論<121> ページ:62
半田滋
|
22 |
編集委員から ページ:63
|
23 |
読者会から ページ:64
|
24 |
きんようびのはらっぱで(情報欄) ページ:64
|
25 |
金曜日から ページ:66
|
26 |
言葉の広場 ページ:58
|
1 |
「書店難民」対策を
見上喜美江
|
2 |
たとえ1ページでも読んでみる
宮本徹
|
3 |
ゼンマイ巻き戻しの自民党総裁選
山口茂
|
4 |
姫路花田郵便局強盗事件第2次再審請求
堂山晋太郎
|
5 |
想像力欠如ゆえの蛮行?
中島雅淑
|
6 |
ヒメザゼンソウとヨコエビ
野口鎮夫
|
7 |
亡き友に奇せて
水村芳子
|
8 |
「母語は強靱」は頼もしい
岡本育子
|
9 |
金曜川柳
森本悪夢
蘭人
ジャノメ小僧
金愛淑
伊東真
|
10 |
イラストレーション
林英子
|
27 |
論考 ページ:61
|
1 |
参政党次期衆院選に候補者最低100人 目指すは極右の国家社会づくり
山口正久
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる