検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107931172雑誌一般69//2F自然新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

郵趣

巻号名 第79巻_10号:No.920:2025-10
刊行情報:通番 00920
刊行情報:発行日 20251001
出版者 日本郵趣出版


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820899524
巻号名 第79巻_10号:No.920:2025-10
刊行情報:通番 00920
刊行情報:発行日 20251001
特集記事 JAPEX2025誌上予告!『日露戦争勝利120年』&『デンマーク切手展』
出版者 日本郵趣出版



目次

1 カラー特集
1 第60回全国切手展JAPEX2025誌上予告!企画出品『日露戦争勝利120年』&『デンマーク切手展』 ページ:2
2 カラー連載
1 思い出のマテリアル<9>外国切手収集の原点 19世紀米国切手のエッセイ ページ:1
槇原晃二<広島県>
2 郵趣風土記〜マテリアルでたどる地域郵便史〜<34>「軍艦島」の端島郵便局 ページ:8
板橋祐己
3 封書10円時期の“記念・特殊切手”の楽しみ!<10>目打の穿孔方式<1>別穿孔 ページ:10
横山裕三
4 カラー版魚木式郵趣<10>第3者による査定 ページ:12
魚木五夫
5 押さえておきたい“日本切手の壺”<46>第3次昭和切手の昭和20年使用例 ページ:16
山口充
3 注目の新刊
1 「ビジュアル日本切手カタログvol.4 普通切手編」第2版 ページ:14
4 トピック
1 極東軍事裁判・判決への反対で知られるレーリンク判事の軍事郵便 ページ:41
アクセル・ドレンバッハ
5 連載
1 著名人の手紙<164>日本画家 速水御舟 ページ:31
新垣千尋
2 郵趣家の書斎〜さまざまな切手収集の楽しみを訪ねて<90>橋本正俊さん〜三戸郵便局「ねこ局長」とともに〜 ページ:32
佐伯幸一
3 JPS研究会発信!ここに注目!収集のポイント<26>1908年シリーズのバラエティ ページ:34
大越紳一郎
アメリカ郵趣研究会
4 軍事郵便収集の魅力<20>太平洋戦争<2>1941-45 ページ:38
玉木淳一
5 今月のミニペックス<9>〜みどころ紹介〜第22回絵画切手展 ページ:39
6 風景印ピックアップ<9>全局配備完了!釧路地域の風景印 ページ:40
6 丸ごと!世界新切手ニューズ
1 編集部おススメ!話題の新切手から<141> ページ:49
2 ワールドスタンプナウ<243>思わずうまい!と呟いた ページ:50
椙山哲太郎
3 ビジュアル版 ページ:52
4 テキスト版 ページ:65
7 情報・コミュニケーション
1 10月のイベント・スケジュール ページ:18
2 日本新切手ニューズ:「国際文通週間」「令和8年用年賀切手」ほか ページ:20
3 郵趣の目・国内情報:11月1日からゆうメールの基本運賃改定ほか ページ:25
4 郵趣の目・海外情報:2024年・最も人気のある音楽切手は「アバ」、アジア国際切手展THAILAND2025出品一覧ほか ページ:27
5 切手の博物館ニューズ:「魅惑のキノコ」展ほか ページ:29
6 読者のページおたより喫茶室 ページ:42
8 協会事業のページ
1 ゆうびんde自由研究・作品コンテスト2025開催報告 ページ:75
2 JAPEX2025開催案内・寄付金募集 ページ:76
3 研究会一覧/研究会・支部定例会 ページ:78
4 開催録/次号予告ほか ページ:79
5 公益財団法人日本郵趣協会のご案内 ページ:80

内容細目

JAPEX2025誌上予告!『日露戦争勝利120年』&『デンマーク切手展』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。