蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107896391 | 雑誌一般 | 36// | 2F社会 | 新刊不可 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第77巻_第10号:No.1000:2025-10 |
刊行情報:通番 |
01000 |
刊行情報:発行日 |
20251001 |
出版者 |
部落問題研究所 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820899274 |
巻号名 |
第77巻_第10号:No.1000:2025-10 |
刊行情報:通番 |
01000 |
刊行情報:発行日 |
20251001 |
特集記事 |
1000号記念 |
出版者 |
部落問題研究所 |
目次
1 |
未来を指し示す「光り」 ページ:1
丹波史紀
|
1 |
<再掲>創刊のことば
|
2 |
<再掲>『部落』からの改題
成澤栄壽
|
2 |
特集 1000号記念-歴史に学び、未来へ継ぐ
|
1 |
<再掲>ひたすら解放の道もとめて ページ:6
木村京太郎
|
2 |
1000号を記念して ページ:17
東上高志
|
3 |
これからの部落問題研究所 ページ:21
石倉康次
|
4 |
これからの地域人権運動と部落問題研究所に期待すること ページ:29
中島純男
|
5 |
『部落』『人権と部落問題』の編集に関わって
|
6 |
『部落』誌とともに-数かずの支え ページ:37
木全久子
|
7 |
『人権と部落問題』誌とともに ページ:41
梅田修
|
8 |
『部落』『人権と部落問題』と私
|
9 |
『部落』誌と私 ページ:49
山路靖子
|
10 |
テレビの仕事の初任地・京都-この町で学んだ部落問題 ページ:50
永田浩三
|
11 |
『人権と部落問題』の役割と未来 ページ:51
尾池和夫
|
12 |
「世界のくらしと文化」に連載して ページ:52
山口祐香
|
13 |
1000号に寄せて ページ:53
岡田隆行
|
14 |
編集委員として協力 ページ:54
山口隆
|
15 |
『人権と部落問題』と私-部落問題解消の歴史綴る証人として ページ:55
植山光朗
|
16 |
対話を通して受け継がれるもの ページ:57
荻原園子
|
17 |
方向転換へ舵を切る-編集の回想 ページ:58
尾川昌法
|
3 |
世界のくらしと文化
|
1 |
<1>エクアドル ハプニングと感動のエクアドル ページ:60
阿部ひろ江
|
4 |
連載
|
1 |
未来に羽ばたく-学びあい行動する高校生<19> ページ:66
玉木愛
|
2 |
部落問題研究所とは何だったのか-戦後部落問題の歩みのなかの研究所<7> ページ:69
東上高志
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる