蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107842007 | 雑誌一般 | S// | 1F参考 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第33巻_第36号:No.1538:2025-9/26 |
刊行情報:通番 |
01538 |
刊行情報:発行日 |
20250926 |
出版者 |
金曜日 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999820899221 |
巻号名 |
第33巻_第36号:No.1538:2025-9/26 |
刊行情報:通番 |
01538 |
刊行情報:発行日 |
20250926 |
特集記事 |
化学物質だらけで医療や介護が受けられません 香害 |
出版者 |
金曜日 |
目次
1 |
特集 香害<2>化学物質だらけで医療や介護が受けられません
|
1 |
「配慮」はいつになったら?身体障害1級でも看護拒否 ページ:15
加藤やすこ
|
2 |
米国やカナダは無香料ポリシー推奨 EUは香料成分82物質を規制 ページ:18
|
3 |
ナイキが洗濯の際に柔軟剤を避けるようアドバイス ページ:20
|
2 |
パレスチナ緊急レポート ガザに続く西岸の破壊と「収容所」化<最終回>「あべこべの国」の住民と、無責任に群がる「隣人」たち ページ:22
小田切拓‖文・写真
|
3 |
「犬笛型ヘイト」問う訴訟 大阪地裁で10月、判決へ ページ:26
中村一成‖文
中山和弘‖写真
|
4 |
くらしの泉
|
1 |
<PFAS>農林水産省の調査でわかった国産アユのPFAS汚染 ページ:36
植田武智
|
5 |
明治だけの話じゃない、今もつづく「アイヌの先住権」侵害 ページ:38
平田剛士
|
6 |
風は国境を超えて ページ:46
桑原和久
|
7 |
民主主義を守る闘いに勝つ ページ:48
金鎔鎮
李昤京
|
8 |
きんようアンテナ ページ:6
|
1 |
ウィシュマさん死亡事件裁判、担当医師の判断に遺族ら憤り
井澤宏明
|
2 |
袴田さん弁護団、「犯人呼ばわり」の検事総長談話で国賠訴訟
粟野仁雄
|
3 |
来日した中国人の母親への医療費3倍請求は違法として提訴
平野次郎
|
4 |
性教育「はどめ規定」撤廃へ、指導要領改訂に向けシンポ開催
古川晶子
|
9 |
提携連載企画 弾圧・関生支部事件<9>関生支部執行委員、安井雅啓さん 裁判官「労組法はわかりません」 ページ:28
安井雅啓
渡辺周<Tansa>
中川七海<Tansa>
|
10 |
メディアウオッチ ページ:30
|
1 |
『新潮45』休刊に何を学んだ?
小川たまか
|
11 |
「働く」からいまを見つめる<41>最賃アップの足すくうスマホ型政治の弱さ ページ:32
竹信三恵子
|
12 |
新龍中国<80>台湾のリコール失敗で遠のいた中国の武力行使 ページ:34
野嶋剛
|
13 |
きんようカレンダー ページ:42
|
1 |
8月ニュースチェック
先川信一郎
|
14 |
はまぐりのねごと<186> ページ:51
中山千夏
|
15 |
なまくらのれん<273> ページ:52
小室等
|
16 |
写日記<273> ページ:53
松元ヒロ
|
17 |
きんようパズルクロスワード ページ:62
|
18 |
きんようぶんか
|
1 |
平気で生きている動物のすごさを知ってほしい ページ:44
小菅正夫
|
2 |
本 ページ:54
|
3 |
『なぜ社会は変わるのか はじめての社会運動論』
土佐有明
|
4 |
『文学は何の役に立つのか?』
武田砂鉄
|
5 |
『ピアノが弾けるようになる本』
宮崎伸治
|
6 |
<映画>『テレビの中に入りたい』 ページ:56
佐々木誠
|
7 |
<音楽>『ア・トリビュート・トゥ・ザ・キング・オブ・ザディコ』
松村洋
|
8 |
<映画>『ラスト・ブレス』 ページ:57
田沢竜次
|
9 |
TVドキュメンタリー
ワタナベ=アキラ
|
19 |
風速計 ページ:3
|
1 |
隣人
田中優子
|
20 |
それでもそれでもそれでも<652> ページ:2
齋藤陽道
|
21 |
さらん日記 ページ:10
|
22 |
凱風快晴ときどき曇り<113> ページ:11
内田樹
|
23 |
ジェンダー情報 ページ:12
三浦美和子
|
24 |
10月の原発裁判 ページ:13
脱原発弁護団全国連絡会
|
25 |
政治時評 ページ:14
佐藤甲一
|
26 |
経済私考 ページ:31
鷲尾香一
|
27 |
櫂未知子の金曜俳句<186> ページ:50
櫂未知子
|
28 |
肯わぬ者からの手紙<77> ページ:63
山口泉
|
29 |
読者会から ページ:64
|
30 |
きんようびのはらっぱで(情報欄) ページ:65
|
31 |
金曜日から ページ:66
|
32 |
猫様<130> ページ:67
想田和弘
|
33 |
言葉の広場 ページ:58
|
1 |
芦浜原発を止めたまち
大野洋子
|
2 |
天孫降臨の地と言われる高千穂
佐藤明吉
|
3 |
映画『高校三年生』のロケ地だった高校
黒野文博
|
4 |
「学校が苦しい」の特集を読んで
高田智子
|
5 |
不登校増加の原因
高山みつる
|
6 |
映画『黒川の女たち』を観て
伊佐治浩
|
7 |
首相官邸の庭での除染土利用は姑息すぎる
木村正昭
|
8 |
生成AIが爆食いする電力供給に原発新設必須?
角知之
|
9 |
金曜川柳
ぐら虫
秋吉隆雄
金子雄一
寺西和史
良風子
|
10 |
イラストレーション
林英子
|
34 |
論考 ページ:61
|
1 |
まちがいだらけの地球温暖化防止策-森林の維持管理こそ
瀬戸昌之
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる