検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107878530雑誌一般70//1F人文新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

芸術新潮

巻号名 第76巻_第9号:909号:2025-9
刊行情報:通番 00909
刊行情報:発行日 20250925
出版者 新潮社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820896947
巻号名 第76巻_第9号:909号:2025-9
刊行情報:通番 00909
刊行情報:発行日 20250925
特集記事 妖たちと生きる しゃばけの世界へようこそ
出版者 新潮社



目次

1 特集 しゃばけの世界へようこそ ページ:12
1 柴田ゆうイラストギャラリー ページ:14
2 密着!表紙絵ができるまで ページ:20
3 柴田ゆうさんに訊く しゃばけをゑがく日々 ページ:22
柴田ゆう
4 シリーズ23作を20分で振り返る! ページ:24
5 畠中恵さんとめぐる江戸東京「しゃばけ」スポット ページ:28
6 まずはここから! 登場人物相関図 ページ:38
7 まだまだ登場! 多彩なキャラクターたち ページ:40
8 妖怪たちの江戸時代 ページ:42
香川雅信‖解説
9 江戸の甘味を大解剖 ページ:54
森田環‖解説
10 編集部おススメの畠中恵作品 ページ:60
11 <コラム1>私のお気に入りキャラクター ページ:52
車浮代
柳亭小痴楽
中村隼人
蟬谷めぐ実
12 <コラム2>「しゃばけ」に流れる時間 ページ:62
杉江松恋‖文
13 一太郎の成長、妖たちとの絆を演じて ページ:67
山下大輝
14 「しゃばけ」シリーズ最新刊情報 ページ:70
2 第2特集 美しいもの、きれいなもの、そして技術がすごいものが好きなんです ページ:74
黒柳徹子
3 Art News exhibition & interview
1 「作り方を作る人」佐藤雅彦が伝えたかったこと ページ:82
佐藤雅彦
4 Art News exhibition
1 アジア人アーティストたちの「エコール・ド・パリ」 ページ:88
高橋明也‖文
2 周縁的なものにやどる光を掬いとるルイジ・ギッリのまなざし ページ:94
3 最高額女性画家ジェニー・サヴィル「肉体」と「絵画」を解剖する ページ:98
内田さり‖文
5 Review
1 藤本壮介 ページ:100
2 藤田嗣治
3 チェン・フェイ
4 大久保紗也
6 Regular Features
1 巻頭
2 Goods & Shop ページ:5
3 時と光の美術館<101>SPECIAL ヴァンクリーフ&アーペル ページ:7
4 とんぼの手帖<21>大画家の証言と写真 ページ:9
5 連載
6 定形外郵便<134> ページ:11
堀江敏幸‖文
7 ウホッ!いいアート<3>オーブリー・ビアズリ-ホモエロティックの核心 ページ:122
入江敦彦‖文
8 千住博の知となり肉となり<26>AIに芸術は可能か ページ:126
千住博
9 山下裕二の新・今月の隠し球<43>松本涼<上> ページ:128
山下裕二
10 福井江太郎の駝鳥がゆく!!<30>大里洋吉さん ページ:130
大里洋吉
福井江太郎
11 PICK UP
12 movie ページ:113
佐々木敦
13 book ページ:114
諏訪敦
14 recommend 編集部のおすすめ! ページ:115
15 ぐるぐるキョロキョロ展覧会記<62> ページ:116
小田原のどか
16 exhibition 全国展覧会情報 ページ:117
7 ART CAFÉ ページ:111
8 次号予告 ページ:136
9 芸術新潮特別企画
1 「と金」という妖怪画家に訊く ページ:72
と金
2 「絵と言葉のチカラ展」から展開する新しい物語 ページ:103
3 アートとお金のはなし<3> ページ:104
徳光健治‖文
4 思想の重層感を絵にこめて ページ:106
辻仁成
5 桜美林大学OPALの挑戦 ページ:108
6 連載 美に魅せられて アジア文化芸術協会<68>興福寺《弥勒如来坐像》 ページ:112

内容細目

妖たちと生きる しゃばけの世界へようこそ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。