検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107878423雑誌一般91//1F人文新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

オール讀物

巻号名 第80巻_第5号:1103号:[2025年]9・10月号
刊行情報:通番 01103
刊行情報:発行日 20251001
出版者 文藝春秋


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820896803
巻号名 第80巻_第5号:1103号:[2025年]9・10月号
刊行情報:通番 01103
刊行情報:発行日 20251001
特集記事 第173回直木賞発表
出版者 文藝春秋



目次

1 第173回直木賞発表 該当作なし
1 選評<拡大版> ページ:22
浅田次郎
角田光代
京極夏彦
桐野夏生
辻村深月
2 選考委員対談
3 作家とタフネス ページ:42
浅田次郎
林真理子
4 文学賞は何のためにある? ページ:50
辻村深月
米澤穂信
5 緊急解説 『該当作なし』の華やかな歴史 ページ:78
川口則弘
6 グラビア いま、最注目の作家 素顔と現在地
7 特別掲載
8 スタンドプレイ ページ:58
夏木志朋
9 特別インタビュー 池井戸潤が語る『下町ロケット』の頃 ページ:84
池井戸潤
2 現代の風景 文学と社会の交差点
1 犬のご飯、私のご飯 ページ:304
原田ひ香
2 レジェンダリー・ガイズ ページ:162
伊与原新
3 北口ゾンビタバコ ページ:136
石田衣良
4 手に取って見てみろよ<後編> ページ:326
坂木司
5 風は西から ページ:106
窪美澄
3 ミステリの愉悦
1 名門の黄昏 ページ:344
赤川次郎
2 鉄の扉は語らない ページ:382
矢樹純
3 コールバック<中編> ページ:366
芦沢央
4 赤錆び色の記憶 ページ:202
三津田信三
4 連載小説
1 オペラティオ ページ:458
真山仁
2 死と金 ページ:416
堂場瞬一
3 八州の風手控え帳 最終回 ページ:446
あさのあつこ
5 本屋さんへ行こう! 高校生が図書カード2万円で本を買う!!
1 <1>埼玉県立浦和第一女子高等学校 ページ:444
2 <2>愛媛県立八幡浜高等学校 ページ:488
6 人気コラム&エッセイ
1 カラヴァッジョと惨劇のローマ
中野京子
2 <11>ナポリ ページ:283
3 <12>マルタ島 ページ:412
4 科学捜査官の目 ページ:359
服藤恵三
5 春日太一の徹夜映画オールナイト1本! ページ:83
春日太一
6 無法者たちの晩餐 ページ:377
丸山ゴンザレス
7 ようやくカナダに行きまして ページ:339
光浦靖子
8 ブックトーク ページ:161
恩田陸
門井慶喜
額賀澪
9 女子校文学<第2回>紫式部と清少納言、花圃と一葉 ページ:235
酒井順子
10 妙齢おねいさん道 親子藤娘 ページ:132
伊藤理佐
11 男の分別学 お新香おやじが騒ぐ ページ:126
東海林さだお
7 大人気!時代小説
1 いそがし ページ:242
畠中恵
2 くらぶ者なき ページ:184
朝井まかて
3 底光り ページ:264
坂井希久子
4 虚ろの月 ページ:288
武川佑
8 3大レジェンドそろい踏み!
1 衛青と霍去病 ページ:86
宮城谷昌光
2 カタリ爺<後編> ページ:224
夢枕獏
3 小座敷わらし ページ:496
宮部みゆき
9 短歌の部屋 ページ:492
東直子
10 俳句の部屋 ページ:494
高橋睦郎
11 緻密流将棋日記 ページ:490
佐藤康光
12 オール談話室 ページ:532
13 オール讀物新人賞中間発表 ページ:403
14 バックナンバー ページ:531
15 松本清張賞募集 ページ:457
16 「灯台」を読む ページ:404
恩田陸

内容細目

第173回直木賞発表

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。