検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107916520雑誌一般02//1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

巻号名 第59巻_第8号:668号:2025-8
刊行情報:通番 00668
刊行情報:発行日 20250827
出版者 新潮社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820895324
巻号名 第59巻_第8号:668号:2025-8
刊行情報:通番 00668
刊行情報:発行日 20250827
出版者 新潮社



目次

1 眞三郎の特技 シリーズ<第25回> ページ:2
筒井康隆
2 やっぱり残るは食欲<第95回> ページ:4
阿川佐和子
3 桐野夏生『ダークネス』刊行記念特集
1 対談 ミロは孤独を恐れない ページ:8
桐野夏生
小川哲
2 ミロのダークナイト ページ:14
佐々木敦
4 伊与原新『翠雨の人』刊行記念特集
1 未来を変えた女性科学者 ページ:16
大矢博子
2 「面倒くさい人間愛」の人 ページ:18
伊与原新
5 インタビュー フィクションで終わればいいと願っている ページ:28
真山仁
6 ジャーナリストの史観、ここに極まる ページ:32
片山杜秀
7 死を抱きしめて生きる ページ:56
岸政彦
8 《記録》から《記憶》へ橋を架ける ページ:58
宮崎智之
9 同姓同名は、新しい親族となる ページ:82
酒井順子
10 戦後80年、抑留者の悲痛な叫びを聞く ページ:84
増田弘
11 自著印刷中の精興社に見学へ! ページ:94
福岡伸一
12 特集 戦後八十年と「火垂るの墓」
1 対談再録 映画「火垂るの墓」をめぐって ページ:34
野坂昭如
高畑勲
2 サブスク時代の若者が観る「火垂るの墓」 ページ:42
上村裕香
3 再訪と初探訪-「火垂るの墓」との四十年 ページ:44
砂原浩太朗
4 二つの「火垂るの墓」とふたりの作家 ページ:46
南陀楼綾繁
5 国民的説話 ページ:52
丸谷才一
13 私の好きな新潮文庫
1 再読のすすめ ページ:120
杉崎亮
14 今月の新潮文庫
1 オールスターキャストで読む近代の女子教育史 ページ:122
斎藤美奈子
2 目が覚めても、どうしても同じ自分 ページ:124
井上先斗
15 コラム
1 俳句と職業 ページ:60
小澤實
2 新潮新書 それは1995年、スピッツの名曲とともに始まった ページ:98
加藤ジャンプ
3 <とんぼの本>編集室だより ページ:99
16 連載
1 九十歳、それがどうした<第3回> ページ:20
下重暁子
2 老後破産の女王<第17回> ページ:24
中村うさぎ
3 家守綺譚<第35回> ページ:61
近藤ようこ
梨木香歩‖原作
4 猫ヤナギ芽ぶく<第21回> ページ:74
梨木香歩
5 推しとハレ<第7回> ページ:86
三宅香帆
6 絶対に挫折しない世界史<最終回> ページ:100
古市憲寿
7 錯誤の波濤 海軍士官たちの太平洋戦争<第5回> ページ:108
大木毅
8 おつむの良い子は長居しない<第17回> ページ:116
高嶋政伸
17 編輯後記 ページ:136
18 いま話題の本 ページ:127
19 新刊案内 ページ:128
20 編集長から ページ:130

内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。