検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107708927雑誌一般91//1F人文新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

短歌

巻号名 第72巻_第7号:931号:2025.7
刊行情報:通番 00931
刊行情報:発行日 20250625
出版者 角川文化振興財団


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820893038
巻号名 第72巻_第7号:931号:2025.7
刊行情報:通番 00931
刊行情報:発行日 20250625
特集記事 生誕一四〇年 若山牧水ルネサンス
出版者 角川文化振興財団



目次

1 巻頭作品28首
1 カムイミンタラ ページ:22
時田則雄
2 裂け目 ページ:28
渡辺松男
3 白煙とさざなみ ページ:34
東直子
4 卵に目鼻 ページ:40
澤村斉美
2 巻頭作品10首
1 時を今と ページ:48
大河原惇行
2 真珠色の珠 ページ:50
一ノ関忠人
3 はなぎれ ページ:52
大崎瀬都
4 楽屋口から出入りする人生もあった ページ:54
藤島秀憲
5 春の光冠 ページ:56
齋藤芳生
3 大特集 若山牧水ルネサンス
1 緒論 きはみなきいのちの歌-牧水をもっと知りたい ページ:72
伊藤一彦
2 論考
3 風土と自然の描写 ページ:74
吉川宏志
4 愛のうた ページ:76
糸川雅子
5 歌集の魅せ方 ページ:78
綾部光芳
6 新しい牧水 ページ:80
河路由佳
7 牧水短歌におけるポエジー ページ:82
蜂飼耳
8 文芸史の中の牧水 ページ:84
三浦雅士
9 鑑賞 牧水の一首
10 尾鈴山の歌 ページ:86
石田照子
11 牧水の海と山と水 ページ:87
石関かつ子
12 ただひとつの道連れとしての酒 ページ:88
池田功
13 人生の元手 ページ:89
俵万智
14 牧水と『貧乏物語』 ページ:90
丸地卓也
15 自愛と思索性 ページ:91
大森静佳
16 口語短歌のほとりで ページ:92
井上法子
17 座談会 牧水のまだ見ぬ魅力に迫る! ページ:93
伊藤一彦
本多稜
乃上あつこ
小島なお
18 若山牧水略年譜 ページ:114
19 特別インタビュー 俳優 堺雅人 ページ:14
堺雅人
4 第59回迢空賞受賞第一作30首
1 とどろき ページ:118
花山多佳子
5 作品12首
1 万博 ページ:126
小笠原信之
2 丘のなだりに ページ:128
細野美男
3 連峰 ページ:130
室井忠雄
4 ひるすぎ/ひねもす ページ:132
喜多昭夫
5 再生の音 ページ:134
小川優子
6 二〇二五年五月、有明で ページ:136
岡崎裕美子
7 死と芯 ページ:138
石川美南
6 作品7首
1 九十歳の花冷え ページ:170
小嶋一郎
2 神社の空 ページ:171
本木巧
3 escape from the everyday ページ:172
梛野かおる
4 日にち薬 ページ:173
西橋美保
5 畑を打つ ページ:174
米倉歩
6 ピーマンを残す ページ:175
片山佳代子
7 市ケ谷橋 ページ:176
林祐一
8 まず一歩 ページ:177
山内頌子
9 二八九から二九五 ページ:178
工藤吉生
10 不在 ページ:179
原辰吉
7 題詠「スパイス」を詠う発表 ページ:250
小塩卓哉‖選
8 角川歌壇 ページ:229
志垣澄幸‖選
阪森郁代‖選
水上比呂美‖選
矢部雅之‖選
田村元‖選
9 カラーグラビア
1 傑士の後姿<28> ページ:9
三友さよ子
2 令和屛風歌<4> ページ:12
雪村周継
北辻一展
10 連載
1 うたの名言 ページ:21
佐佐木幸綱
2 京子の居間-番茶をどうぞ<19> ページ:46
栗木京子
3 <われの紋章>を追い続けて-葛原妙子の改作の謎<7> ページ:60
松村由利子
4 家族の歌<34> ページ:142
カン・ハンナ
5 短歌万華鏡<7> ページ:146
荻原裕幸
6 かなしみの歌びとたち<67> ページ:154
坂井修一
7 ぼくは散文が書けない<48> ページ:162
山田航
8 往復書簡 叙景をめぐって<2> ページ:164
大辻隆弘
9 バックムーン<6> ページ:200
古谷智子
10 結社・歌誌・歌人動向 うたの場<15>翔る/富士 ページ:182
11 はるかなる言の葉-珠玉の一首鑑賞<16> ページ:186
栗原寛
12 嗜好品のささやき<29> ページ:256
倉沢寿子
11 歌壇時評
1 補助線を引きながら ページ:188
松野志保
12 短歌月評 ページ:194
水上芙季
13 歌集歌書を読む ページ:214
江畑實
14 書評
1 大野道夫歌集『冬襤褸』 ページ:206
風間博夫
2 藤本玲未歌集『テリーヌの夢』 ページ:207
錦見映理子
3 小原奈実歌集『声影記』 ページ:208
富田睦子
4 大澤澄子歌集『いつの日か幸せになっていいけれど今すぐなってかまわないのよ』 ページ:209
西田政史
5 吉岡生夫歌集『草食獣・曳杖篇〜および評論と翻刻〜』 ページ:210
山下雅人
6 『浜田到作品集』 ページ:211
堀田季何
7 長澤洋子著『記憶のとびら 『庭のソクラテス』その後 父加藤克巳の周辺』 ページ:212
古志香
15 歌壇掲示板 ページ:218
16 読者の声 ページ:226
17 短歌フロントページ ページ:17
18 編集後記/次号予告 ページ:259
19 『短歌』バックナンバー紹介 ページ:257
20 『短歌』定期購読のすすめ ページ:260

内容細目

生誕一四〇年 若山牧水ルネサンス

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。