検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107707218雑誌一般36//2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

明日の友;健やかに年を重ねる生きかた

巻号名 275:2025春
刊行情報:通番 00275
刊行情報:発行日 20250501
出版者 婦人之友社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820887563
巻号名 275:2025春
刊行情報:通番 00275
刊行情報:発行日 20250501
特集記事 離れて暮らす親の見守り
出版者 婦人之友社



目次

1 生活特集 離れて暮らす親の見守り ページ:8
1 <1>暮らしの見守り イマドキの見守り3つ ページ:10
2 偏見を捨てて正解、便利な機器たち
3 80代母の“転倒通知”から
4 家族が最後にできること ページ:28
朝比奈完
5 <2>家族で防ぐ詐欺 ページ:20
桜井礼子<日本防犯学校>
6 手口一覧
7 読者の体験
8 <3>専門家から ページ:26
結城康博
2 季節のことば
1 春 木に花咲き ページ:6
渡辺憲司
3 対談 70代から、犬猫(ペット)と暮らす ページ:30
松場登美<「群言堂」創業者>
神沢礼江<漫画家・本誌漫画「番犬ダイダイ」作者>
1 シニア世代とペット ページ:37
丸田香緒里<獣医師>
4 健康特集 「高齢者のうつ病」について知っておきたいこと ページ:74
馬場元<順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院メンタルクリニック教授>
1 シニアのうつ病の特徴
2 認知症との関係
3 診断・治療法は?
4 家族がうつ病になったときは?
5 家庭医辻先生の相談室
1 自治体の健診を受けたがらない妻 ページ:84
辻彼南雄
6 旅・もの・出会い
1 江戸の香を求めて 浅草〜吉原を歩く 東京都浅草周辺 ページ:40
渡辺憲司
7 エッセイ 今日、そして未来
1 百歳になれるかしら ページ:48
東海林のり子
8 料理
1 恵子ギオさんの和・洋のお食事 ページ:52
恵子ギオ
9 読者の集い 「みんなで唱歌を歌いましょう」のお誘い ページ:69
10 新連載 季節のスイーツ
1 苺のパンナコッタ ページ:3
泉名彩乃
11 四コマ漫画
1 番犬ダイダイ ページ:39
神沢礼江
12 明日着る服
1 スニーカー選び ページ:63
みなみ佳菜
13 つくる
1 ジレ 着物地で ページ:64
14 新連載 尚子さんの季節の家事
1 部屋の中を春のしつらえに ページ:70
佐藤尚子
15 毎日のヨガ
1 春の力を取り入れよう ページ:72
セティ秀子
16 新連載 書いて伝える力 自分史づくり
1 迷いながら書いてゆこう ページ:86
佐川光晴
17 新連載 被爆者が紡ぎ続けた戦後80年をたどる
1 歴史の曲がり角に立ちながら ページ:88
太田昌克
18 訪問診療の現場から
1 だから医者は、と言われる訳 ページ:90
朝比奈完
19 きっと、ずっと、乙女
1 名前、今むかし ページ:92
酒井順子
20 本と幸せ
1 星の世界 ページ:94
北村薫
21 あの歌をプレイバック!
1 亜麻色の髪の乙女 ページ:96
本城和治
22 頭の体操をしましょう ページ:98
23 明日の友歌壇 ページ:100
藤島秀憲‖選
24 明日の友俳壇 ページ:102
山下知津子‖選
25 十三浜わかめ・こんぶ購入のご案内 ページ:104
26 バックナンバーのご案内 ページ:106
27 明日の友アンケート ページ:107
28 季節のスイーツ・レシピ ページ:109
29 頭の体操答え
30 読者のたより ページ:110
31 お知らせ ページ:113
32 編集後記・次号予告 ページ:114

内容細目

離れて暮らす親の見守り
「高齢者のうつ」とは?

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。