検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107960676雑誌一般43//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

化学

巻号名 第80巻_第2号:885号:2025-2
刊行情報:通番 00885
刊行情報:発行日 20250201
出版者 化学同人


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820881685
巻号名 第80巻_第2号:885号:2025-2
刊行情報:通番 00885
刊行情報:発行日 20250201
特集記事 PCP/MOFが切り拓く未来
出版者 化学同人



目次

1 特集 PCP/MOFが切り拓く未来
1 インタビュー
2 PCP/MOF研究の軌跡:常識を覆し,未来を形づくる ページ:12
北川進
3 最先端研究
4 PCP/MOFで巨大分子を制御する ページ:20
植村卓史
5 空間をつなげてつくる多孔性ソフトマテリアル ページ:23
古川修平
6 光で自在に配列可能なPCP/MOF ページ:26
佐藤弘志
7 配位高分子・MOFのガラスと材料組織学 ページ:29
堀毛悟史
8 分子の集合が生みだす新たな金属錯体触媒 ページ:32
近藤美欧
9 研究物語
10 動くPCP/MOF研究の黎明期にて ページ:35
北浦良
2 解説
1 Wallach則に逆らう ページ:39
関修平
3 リレー連載
1 Chemっと! オフ・ザ・ケム-Off the Chem ページ:11
堀越亮
2 我が研究の源流<18>バイオミネラリゼーションの研究はここから始まった! ページ:50
大矢根綾子
4 好評連載
1 化学つれづれ草<94>世の中とのつながり ページ:38
田中一義
2 みんなの元素学<11>誰が元素に名前をつけるのか? ページ:45
元素学たん
3 泉質で巡る全国温泉旅<11>鉄泉/含鉄泉 ページ:54
藤牧朗
4 予備校講師が教えるわかりやすい化学の伝え方<11>無機化学の効率的な指導法<Part2> ページ:56
西村能一
5 分析科学の革新技術バイオセンサー<10>1次元ナノ材料を用いたバイオセンサー ページ:59
早水裕平
6 無知学のススメ<11>PFASのレッスン:無知学からどうみるか<その2> ページ:62
塚原東吾
5 著者インタビュー
1 『薬学生・薬剤師のためのユニバーサルデザイン入門-共生社会の実現に向けて』著者 石崎真紀子先生に聞く ページ:65
石崎真紀子
6 カガクくんをさがせ!! ページ:49
7 編集室から ページ:76
8 2025年の化学
1 注目の論文
2 生体試料中での細胞内タンパク質光標識 ページ:68
3 液体金属触媒によるアンモニア合成の新展開 ページ:69
4 最新のトピックス
5 複合アニオン研究の潮流 ページ:72
6 1分子レベルの分光解析 ページ:74

内容細目

PCP/MOFが切り拓く未来

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。