検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107736506雑誌一般53//2F自然新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

機械設計

巻号名 Vol.68_No.8:第969号:2024-7
刊行情報:通番 00969
刊行情報:発行日 20240701
出版者 日刊工業新聞社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820866187
巻号名 Vol.68_No.8:第969号:2024-7
刊行情報:通番 00969
刊行情報:発行日 20240701
特集記事 3Dプリンタ活用のための設計検討手法
出版者 日刊工業新聞社



目次

1 特集 3Dプリンタ活用のための設計検討手法
1 総論 従来工法とは違った、3Dプリンタの性能を活かした設計力(DfAM)の必要性 ページ:2
小原照記<いわてデジタルエンジニア育成センター>
2 解説<1>ストラタシスの3Dプリンタ造形技術と活用方法事例 ページ:7
竹内翔一<ストラタシス・ジャパン>
3 解説<2>FA分野への3Dプリンタ造形品の適用事例と活用提案 ページ:12
門敬太<A.switch>
4 解説<3>3Dプリンティングにおけるトポロジー最適化の活用法 ページ:16
竹澤晃弘<早稲田大学>
5 解説<4>nTopの機能および付加価値設計の事例 ページ:20
衣斐俊彦<NTTデータザムテクノロジーズ>
6 解説<5>AM活用を加速させるサステナビリティ実現に向けた設計手法 ページ:24
井澤太希<データ・デザイン>
7 解説<6>3Dプリンタ用金属粉末および積層造形技術の動向 ページ:27
桑原孝介<プロテリアル>
8 解説<7>3Dプリンタを活用した樹脂製トロコイド減速機を用いた4足歩行口ボットおよびそのねじ締結方法 ページ:31
高木健<広島大学>
9 解説<8>変形機構を有するロボットの3Dプリンタによる自動設計手法 ページ:34
山内翔<公立はこだて未来大学>
2 展示会レポート
1 自動車技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」開催 ページ:68
3 連載
1 猫の手が伝えたい成形品実務者のための図面術<第3回>表題欄と注記を賢く使おう ページ:38
岩堀圭吾<NECO・no・Teエンジニア>
2 価値を再創造するリバース・フォワードエンジニアリング<第4回>ねじの機能と使い方を力学モデルから理解する ページ:44
藤岡聡太<シングス合同会社>
3 機械を植物並みにする〜植物の機能・特性を機械に持たせるには?〜<第7回>茎の老後の生活 ページ:51
大滝英征<埼玉大学>
4 超入門 機械制御に必要なメカトロセンサと制御駆動モータ<最終回>変圧器 ページ:58
臼田昭司<法政大学>
5 科学のお姉さんからこれからのモノづくり女子へ<第42回>オーストラリアで学んだ自然科学の伝え方 ページ:70
五十嵐美樹
6 だから、機械はおもしろい!<第171回>驚愕と虚無の1カ月を過ごす ページ:72
中尾政之<東京大学>
7 若手技術者戦力化のワンポイント<第11回>研修での若手技術者の学びを実務で活かしたい ページ:75
吉田州一郎<FRP Consultant>
8 教えてテルえもん!3次元ツール習得への道<第30回>3次元CADを習得するために大事なこと ページ:90
小原照記<いわてデジタルエンジニア育成センター>
9 Mathcadで学ぶ機械学習の基礎と応用<最終回>画像データの処理<15> ページ:95
香取英男<テクファ・ジャパン>
10 機械要素の特許調査で知る機械技術の課題と解決方法の考え方<第27回>(「ネジ」or「ねじ」)and「バックラッシュ」and「除去」のキーワード検索による特許事例解説 ページ:100
金友正文<米屋技術士事務所>
11 製品・システムの複合化に対応した設計を支援 対話形式で解きほぐすModelica活用法<第54回>制御系のモデリング<その1> ページ:112
大富浩一<Ohtomi Design Lab.>
平野豊<平野リサーチラボ>
4 新製品ニュース ページ:65
5 INFORMATION ページ:79
6 News File(国内ニュース) ページ:81
7 Trend Note(海外ニュース) ページ:86
8 Sekkei Book Review ページ:120
9 総目次 ページ:121
10 バックナンバー ページ:127
11 編集後記 ページ:128

内容細目

3Dプリンタ活用のための設計検討手法

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。