検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107950149雑誌一般Z//2F交通貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

鉄道ジャーナル

巻号名 第58巻_第7号:No.693:2024-7
刊行情報:通番 00693
刊行情報:発行日 20240701
出版者 鉄道ジャーナル社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820864762
巻号名 第58巻_第7号:No.693:2024-7
刊行情報:通番 00693
刊行情報:発行日 20240701
特集記事 都市の直通運転
出版者 鉄道ジャーナル社



目次

1 特集 都市の直通運転
1 北大阪急行電鉄地元待望の箕面延伸開業 ページ:16
鶴通孝
松本洋一‖写真
2 近鉄特急、夢洲へ ページ:28
鶴通孝
松本洋一‖写真
3 東急を中核とする首都圏の直通ネットワークの発展 ページ:32
土屋武之
塩塚陽介‖写真
4 相互直通運転直通車両統一規格の実際 ページ:44
柴田東吾
5 15周年を迎えた阪神なんば線 ページ:58
伊原薫
松本洋一‖写真
6 浅草線の建設と運転 ページ:68
岩成政和
2 D51復帰 ページ:6
久保田敦‖写真
3 根室本線部分廃止によるネットワーク分断の問題点 ページ:92
櫛田泉
4 木造駅舎の証言<第97回>小串駅(山口県山陰本線) ページ:5
塩野哲也
5 Economic & Business Topics
1 鉄道・運輸機構はどのような業務を行っているのか ページ:88
大坂直樹
6 プラハ発欧州鉄道通信 2024/07 RAILWAY TOPICS ページ:116
橋爪智之
7 歴史の町並みを歩く<第49回>絹織物の都 桐生新町の町並み ページ:100
米山淳一
8 RAILWAY TOPICS
1 阪急の座席指定サービス「PRiVACE」公開 ページ:84
2 JR九州の新たなD&S列車「かんぱち・いちろく」が運転開始 ページ:118
3 北海道新幹線青函トンネル内で260km/h達成
4 東海道新幹線N700Sに2室完全個室導入へ
5 JR北海道「スタートレイン」の詳細を明らかに
6 東武野田線に5両編成の新型80000系登場
7 E653系1100代が485系の「上沼垂色」を復刻
9 思い出の列車懐かしの名場面<7>(2011年11月号から再掲)「日本一ながい普通列車」で行く道東ローカル線 根室本線踏破11時間<前編>滝川〜新得 ページ:106
土屋武之
久保田敦‖写真
10 SL保存場<Vol.47>加古川 ページ:4
山下大祐
11 終着駅から歩く旅<第6回>扇町 ページ:115
中西あきこ
12 車両基地
1 JR東日本2024年3月在来線車両のうごき ページ:123
13 2024年4月 運輸界のできごと ページ:124
小林拓矢
14 わたしの読書日記 ページ:125
蜂谷あす美
1 開化鉄道探偵/鉄道愛<日本篇>
15 鉄日和 ページ:90
山井美希
16 あの日、この一枚 ページ:131
肥沼勇
17 WIDELENS ページ:126
18 次号予告/編集後記 ページ:130

内容細目

都市の直通運転

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。