検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107735771雑誌一般70//1F人文新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

美術の窓

巻号名 第43巻_第6号:No.489:2024-6
刊行情報:通番 00489
刊行情報:発行日 20240620
出版者 生活の友社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820864670
巻号名 第43巻_第6号:No.489:2024-6
刊行情報:通番 00489
刊行情報:発行日 20240620
特集記事 「日本画」史
出版者 生活の友社



目次

1 巻頭特集 「日本画」史 ページ:5
1 寄稿 「日本画」とは何か? ページ:6
佐藤道信<美術史家>‖文
2 グラビア これが「日本画」だ! ページ:10
天野一夫<豊田市美術館学芸員>‖監修
3 <1>日本的様式美の彼方に ページ:12
4 <2>社会の、そして外地という周縁において ページ:52
5 <3>原始性、深淵へ ページ:66
6 年表 日本画壇の系譜 ページ:34
瀧悌三<美術評論家>‖監修
7 <参考資料>日本画に関わる 美術団体変遷図 ページ:46
8 インタビュー 日本画を次世代へ繫ぐ ページ:48
福田千惠<日本画家>
9 インタビュー 画材からみる日本画の歴史とこれから ページ:58
荒井経<日本画家>‖談
2 展覧会案内
1 展覧会プレビュー ページ:143
2 奥谷博 ページ:144
3 TRIOパリ・東京・大阪モダンアート・コレクション ページ:148
4 醍醐寺国宝展 ページ:149
5 町田博文 ページ:150
6 生誕140年YUMEJI展/吉田初三郎 ページ:151
7 平野富山/那智山・那智瀧の神仏 ページ:152
8 橋本一貫/西海谷真由美 ページ:153
9 大久保澄子/加藤瑞恵 ページ:154
10 田島功一/石川裕 ページ:155
11 石塚信雄/福島の美術家たち2024/上葛明広/池川敏幸 ページ:156
12 重岡良子/十一代大樋長左衛門(年雄)/川崎麻央/棚町宜弘 ページ:157
13 佐々木麦/藤田潤/小川剛/堀本惠美子 ページ:158
14 福本百恵/山本祐嗣/黒江湖月/多田すみえ ページ:159
15 木下慶子 西村穎艶/高野真木子/石井一男/滝浪文裕 ページ:160
16 エドモンド・エヌ・ビアド/渡辺誠/高田裕子/真中る美 ページ:161
17 稲田峻/SAIBIスタッフ展/小久保裕/菊池治子 ページ:162
18 二紀三人展/小林宏至/美濃部民子/入木健 ページ:163
19 現代作家具象展/文京美術会展/二科神奈川支部展・公募展/浅見文紀 ページ:164
20 明日に向けて・光風会愛知展/田中直子/エトワールブリヤント展/田中達也+西浦絵理 ページ:166
21 全国展覧会スケジュール表 ページ:179
3 情報&ニュース
1 アートプライズ<最新美術賞情報> ページ:124
2 アートナウ<ニュース&お知らせ> ページ:127
3 寄り道シネマ ページ:178
4 新刊案内 ページ:202
4 展評
1 フォーカス ページ:112
2 地展 四国花の里を描く絵画展 ページ:112
3 第52回写実画壇展 ページ:137
4 アートレポート ページ:113
5 公募展便り ページ:207
1 モダンアート展 ページ:208
2 光陽展 ページ:216
3 水彩連盟展 ページ:226
4 創元展 ページ:242
5 示現会展 ページ:263
6 光風会展 ページ:280
7 春陽展 ページ:312
8 二元展 ページ:337
9 日本現代工芸美術展 ページ:342
10 日彫展 ページ:345
11 ベラドンナ・アート展 ページ:349
6 連載
1 ハリネズミのときどきパリ通信<67> ページ:89
レリソン田島靖子
2 墨縁談議<23>園家誠二 月光シリーズ 紙と墨との新たな関係 ページ:90
島尾新
3 和魂漢才-書画のススメ 重要文化財「是害房絵巻」 ページ:94
実方葉子
4 書の扉<48>古谷蒼韻の重層的な書-中村史朗滋賀大学教授に聞く ページ:96
中村史朗
高橋利郎
5 知られざる傑作<63>『アシエット・オ・ブール』<45> ページ:100
鹿島茂
6 美の棲むところ<128>フランス サン・ピエール教会(オルネー・ド・サントンジュ) ページ:102
六田知弘<写真家>
7 作家行路<20>藤原由葵 ページ:106
藤原由葵
立島惠
8 美術品と災禍<46>フランス革命-美術品接収<5>- ページ:114
神庭信幸
9 美術の断層<3>「影響」について-「小杉小二郎展」に見る小杉小二郎 ページ:116
武田厚
10 視点 ページ:118
副田一穂
芥川柚実子
田島整
稻田宗哉
11 技法講座<124>削り出しで質感を表現する幻想的な油彩画<後編> ページ:131
市川光鶴
12 次号予告 ページ:88
13 編集後記 ページ:354

内容細目

「日本画」史

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。