検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107724544雑誌児童C9//1F児研室新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

日本児童文学

巻号名 第70巻_第3号:671号:2024-5・6
刊行情報:通番 00671
刊行情報:発行日 20240601
出版者 日本児童文学者協会


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820863901
巻号名 第70巻_第3号:671号:2024-5・6
刊行情報:通番 00671
刊行情報:発行日 20240601
特集記事 子どもの文学この一年
出版者 日本児童文学者協会



目次

1
1 児童文楽詩人 ページ:6
星野良一
2 絵童話
1 ペンギン ページ:8
石川えりこ
3 短編
1 一花とラベンダー ページ:14
鳥美山貴子
4 掌編
1 ランチョンとマット ページ:20
しんやひろゆき
2 じいじのとうめいなヒゲとながいシッポ ページ:22
田中すみ子
3 まかせて、パン子ちゃん ページ:24
香桃もこ
5 特集 子どもの文学この一年
1 <座談会>子どもの文学2023をふりかえる〜読みものから詩歌まで〜 ページ:26
おおぎやなぎちか
加藤純子
菊永謙
野上暁
奥山恵‖司会
2 <創作 低・中学年向け作品>ゆらぎの可能性-<女の子>、<動物>、エンターテインメント ページ:40
藤本恵
3 <創作 高学年向け作品>歴史の中に今という現実を直視しながら ページ:44
上原孝一郎
4 <翻訳>子どもの読者には、視野を広げるための手がかりを ページ:48
戸田山みどり
5 <ノンフィクション>ざわめく心からはじまる ページ:52
若月としこ
6 <絵本>希望と温もりを絵本から ページ:56
堀地はるみ
7 <評論・研究>出会った本、出会えなかった本 ページ:60
横川寿美子
8 <児童文庫>児童文庫の変容と共感・エンタメへの移行 ページ:64
榎本秋
6 第23回「長編児童文学新人賞」発表 ページ:69
7 第11回「日本児童文学者協会評論新人賞」発表 ページ:74
8 第16回「日本児童文学」投稿作品賞発表 ページ:77
1 入選作品「だっぴ」 ページ:80
志津栄子
9 同人誌推薦作品
1 森の月夜 ページ:86
かとうけい
10 世界にひらく窓 ページ:88
木村有子
11 児童文学に喝!! ページ:97
国松俊英
12 創作時評 ページ:90
濱崎桂子
小林夏美
13 同人誌評 ページ:98
島村木綿子
高橋秀雄
冬野翔子
14 読者のページ ページ:110
15 連載・インタビュー-作家とLunch〜創作のひみつを探る〜<9> ページ:111
最上一平
16 連載・創作-「万丸食堂、奇跡のソフトクリーム」<第3回> ページ:118
山本悦子
17 ブックラック ページ:96
18 子どもと本の情報館 ページ:104
19 次号予告 ページ:105
20 投稿作品賞選評 ページ:106
21 執筆者プロフィール ページ:129
22 編集後記 ページ:130

内容細目

子どもの文学この一年

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。