検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107723975雑誌一般32//2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

法律時報

巻号名 VOL.96_NO.5:1202号:2024-5
刊行情報:通番 01202
刊行情報:発行日 20240501
出版者 日本評論社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820863259
巻号名 VOL.96_NO.5:1202号:2024-5
刊行情報:通番 01202
刊行情報:発行日 20240501
特集記事 情報空間の秩序構想
出版者 日本評論社



目次

1 法律時評
1 障害と法 ページ:1
川島聡
2 特集 情報空間の秩序構想
1 情報空間の秩序構想 ページ:4
曽我部真裕
2 デジタル立憲主義と情報空間の立憲化 ページ:8
山本健人
3 思想の自由市場論の新展開 ページ:14
梶原健佑
4 国家安全保障とデジタル・プラットフォーム規制の現状 ページ:20
市原麻衣子
5 国家の情報収集に関わる外国人の通信の秘密とDPF規制 ページ:27
小西葉子
6 EUにおけるメディアの自由と多元性 ページ:33
波多江悟史
7 情報空間の秩序形成に向けた公共放送規律 ページ:39
林秀弥
8 報道機関とデジタルプラットフォーム ページ:45
和久井理子
9 情報空間のガバナンスを担う行政組織 ページ:51
巽智彦
3 論説
1 海外渡航の自由と旅券発給拒否 ページ:57
小山剛
2 訴訟当事者の権利 ページ:64
松森彬
4 連載
1 宗教団体とデモクラシー・法<2-2>宗教団体と民事法<中>宗教的贈与の効力について ページ:71
金子敬明
2 法をめぐるミスコミュニケーション<8-1>芸術への公的助成をめぐるミスコミュニケーションの所在とメディア表象-岡沢論文へのコメント ページ:80
石田琳子
3 紛争が戦争とならないために-領域支配をめぐる対立の制御における国際法の役割<18>ふりかえればポーツマス-1905年日露講和条約が極東での紛争抑制・緩和に果たした役割 ページ:86
小林友彦
4 幻の創文社版『憲法綱要』とその批判的検討<16>憲法解釈における「個人の尊厳」の意義とその現れ-樋口陽一と佐藤幸治を手掛かりに ページ:92
淺野博宣
5 行政法学のリ・デザイン-二元的思考を超えて<9-1>法律と委任立法のはざま<上>授権法律が満たすべき「規律密度」の含意をめぐって ページ:98
村西良太
6 平成民法学の歩み出し<32>「詐害行為の対抗不能」と「被保全債権の対抗」-片山直也「一般債権者の地位と『対抗』-詐害行為取消制度の基礎理論として」 ページ:104
白石大
7 日中会社法の比較<7>敵対的買収と買収防衛策 ページ:110
神田秀樹
朱大明
8 著作権法と刑法の語らい<13><著作権の侵害主体をめぐる議論>著作権の侵害主体をめぐる議論状況 ページ:116
谷川和幸
9 公判外供述の比較法研究<3-2>オーストラリアの伝聞法則<2> ページ:122
成瀬剛
10 日本的雇用を問い直す<16>均衡・均等処遇規定で、正規・非正規間の労働条件格差は縮小するのか? ページ:130
沼田雅之
11 B&Aレビュー 木村光江「『性的自由に対する罪』再考」●刑事法学の動き ページ:138
斉藤豊治
12 労働判例研究 事前調整型の年休取得事案における時季変更権行使についての使用者の配慮義務-東海旅客鉄道事件 ページ:142
淺野高宏
13 史料の窓 終戦直後の商工官僚たち
毛利拓臣
5 新法令解説 ページ:146
6 文献月報・判例評釈 ページ:155
7 メモランダム ページ:176

内容細目

情報空間の秩序構想

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。