検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107734857雑誌一般78//1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

つり人

巻号名 第79巻_第6号:No.936:2024-6
刊行情報:通番 00936
刊行情報:発行日 20240425
出版者 つり人社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820863104
巻号名 第79巻_第6号:No.936:2024-6
刊行情報:通番 00936
刊行情報:発行日 20240425
特集記事 山女魚の旅
出版者 つり人社



目次

1 EDITORIAL MESSAGE ページ:10
2 MONO語り FRESH WATER ページ:12
3 特集 山女魚の旅
1 秩父の渓に探す遅咲きヤマメ ページ:16
2 伝説の地に美しき朱点を求めて ページ:24
3 天城の谷のアマゴ旅 ページ:29
4 雨後のマダラヤマメ ページ:34
5 沈める・誘うのビーズヘッドテンカラ ページ:40
6 テンカラ専用サオカタログ ページ:45
7 テンカラ毛バリを巻いてみよう! ページ:46
8 シーズン別ヤマメの食わせスポットはここだ! ページ:50
9 ヤマメ・アマゴ8つの疑問 ページ:56
10 珠玉の尺ヤマメ・アマゴ水系釣り場ガイド ページ:60
11 シーズン初期に覚えておきたい渓流釣り場の歩き方 ページ:70
12 里川の銀毛ヤマメ ページ:74
13 コロラド州の仲良し夫婦のテンカラ初体験 ページ:78
14 北上川水系のサクラマスの現状と今後 ページ:82
15 まさに今がチャンスの芦ノ湖へ! ページ:86
16 残雪を踏んで未知なる渓へ ページ:91
4 第2特集 ようこそ最先端のエギング道場へ
1 地磯 ページ:98
2 沖磯 ページ:102
3 サーフ ページ:106
4 レンタルボート ページ:110
5 濃密なる東京湾ボートメバル ページ:114
6 <連載>シーバス・プランニング<第13回>小河川の稚アユパターンと新規釣り場開拓記 ページ:118
久保田剛之
7 <不定期連載>ブルカレ探検隊in富山<第2回>尺アジラッシュを体験したい!!(ホタルイカも掬いたい!) ページ:125
8 TALEXレンズの必然性 ページ:130
上津原勉
瀬川良太
9 5月解禁アユ河川の攻略術 ページ:136
10 2024全国アユ河川解禁情報 ページ:140
11 NEW GOODS INFORMATION ページ:142
12 ゼロからのフライフィッシング入門 ページ:147
13 サケ科魚類研究会 ページ:154
14 ゆかぴ船長の「今日も釣れっから!」 ページ:160
15 初夏の投げ釣り二刀流スタイルのススメ ページ:162
16 <連載>鮎の味-文人・文士・食通たちの香魚礼賛<最終回>小泉武夫 ページ:168
世良康‖文
17 <連載>爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生 ページ:172
村田春雄‖選
もりなをこ‖イラスト
18 月刊つり人NEWS&TOPICS ページ:174
19 編集後記 ページ:178

内容細目

山女魚の旅
地磯、沖磯、サーフ、レンタルボート 最先端のエギング道場

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。