検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107723579雑誌一般52//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

建築技術

巻号名 No.892:2024-5
刊行情報:通番 00892
刊行情報:発行日 20240417
出版者 建築技術


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820862502
巻号名 No.892:2024-5
刊行情報:通番 00892
刊行情報:発行日 20240417
特集記事 知っておきたい戸建住宅基礎設計の肝所
出版者 建築技術



目次

1 特集 知っておきたい戸建住宅基礎設計の肝所 ページ:51
藤井衛‖監修
1 <1>知っておきたい戸建住宅基礎設計の肝所 ページ:52
藤井衛
2 <2>令和6年能登半島地震における戸建住宅基礎の被害状況の速報 ページ:54
橋本隆雄
3 <3>調査方法
4 各種地盤調査方法の長所と短所 ページ:58
酒井豪
内山雅紀
武智耕太郎
5 スクリューウエイト貫入試験のJIS改正の要点および試験結果に基づく地盤改良工法の設計のポイント ページ:60
渡辺佳勝
6 建築基礎設計における資料調査の活用法 ページ:62
大浦和香子
7 リスクコミュニケーションの重要性 ページ:63
酒句教明
8 <4>不同沈下対策
9 不同沈下の種類と現象 ページ:64
工藤賢二
10 地盤沈下の評価方法 ページ:68
藤井衛
11 小規模建築物の基礎周辺の不具合(陥没) ページ:70
品川恭一
12 近接工事の周囲の地盤沈下対策 ページ:73
相沢彰彦
13 <5>地盤改良
14 戸建住宅基礎の地盤改良工法の特徴とコスト ページ:76
武智耕太郎
内山雅紀
西川健二
15 軟弱地盤と崖近傍の場合での地盤補強の手法 ページ:80
飯野智行
16 <6>水・液状化対策
17 水害対策を考慮した基礎設計の考え方 ページ:84
伊集院博
西尾聡史
18 液状化の危険度評価の変遷 ページ:90
松下克也
19 液状化対策の選定と設計・施工上の留意点 ページ:92
高田徹
20 <7>盛土・埋土
21 盛土規制法の改正ポイント ページ:96
平澤良輔
22 造成宅地の盛土,埋土などの評価方法 ページ:99
橋本隆雄
23 新規盛土の造成地での沈下対策 ページ:104
佐々木修平
24 <8>擁壁
25 既存擁壁と新設擁壁の評価 ページ:108
高森洋
高森剛
26 新設擁壁を設計する際の注意点 ページ:112
近藤和仁
27 新設擁壁における施工時の注意点とチェックポイント ページ:114
渡辺佳勝
28 既存擁壁を活用して高さを増す場合の留意点 ページ:116
松谷裕治
29 既存擁壁が存在する宅地における確認項目と地盤補強工事について ページ:118
中村博
佐藤聖
30 既存擁壁に住宅基礎を施工するときの施工管理ポイント ページ:120
小川正宏
31 増築・改築を行う場合の既存基礎・擁壁の評価方法 ページ:122
橋本光則
32 既存擁壁の補強工法 ページ:124
小川正宏
33 <9>自然災害や不同沈下などで基礎に問題が生じた場合の補修方法 ページ:126
伊奈潔
34 <10>地盤調査と地盤改良工事におけるDX化の現状 ページ:130
新松正博
35 <11>建築研究開発コンソーシアムの取組み ページ:132
二川和貴
2 architectural design
1 SIMOSE 下瀬美術館,Simose Art Garden Villa,SIMOSE French Restaurant ページ:12
2 アートと建築とランドスケープの融合 ページ:18
坂茂
3 エントランス棟の構造計画 ページ:24
萩生田秀之
4 企画展示棟/可動展示棟の構造計画 ページ:25
箕輪一志
5 レストラン棟の構造計画 ページ:28
箕輪一志
中村優
6 Simose Art Garden Villa過去作品の構造計画 ページ:29
箕輪一志
濱野友徳
7 Simose Art Garden Villa新棟の構造計画 ページ:31
八神紗良
箕輪一志
8 キールステックの家の構造計画(材料・構造・施工) ページ:32
村田龍馬
9 可動展示棟における施工計画の工夫 ページ:34
森田啓夫
3 連載
1 新時代を拓く最新施工技術<第173回>長良川扇状地における超高層RC造複合施設の施工 ページ:36
横井祥晃
杉江将徳
2 建築関連最新判例の解説<第125回>不法行為に当たる契約不適合の内容と責任存続期間 ページ:140
秋野卓生
大友秀剛
3 建築千思万考<第10回>市街地・中層2×4建築建設の夢 ページ:144
阿部市郎
4 施工者に幸あれ<第149回>空間構造デザインのタスキは僕に!日本大学理工学部助手・鴛海昻 ページ:150
朝倉幸子
5 一言居士 今求められている工程計画・工程管理 ページ:139
山川昭次
6 ザ・ブックス 「アタマのなか」で不羈奔放に振る舞う|小堀哲夫著 ページ:142
飯島敦義‖評
4 TECHNICAL View ページ:44
1 設計初期段階のトイレレイアウト検討支援する生成AI設計支援システム ページ:44
2 コンクリート構造物の打継面処理評価システム ページ:45
3 FMS合金製U形ダンパー制震工法 ページ:47
4 柱・梁の少ない安全・自由度の高い空間 ページ:48
5 梁せいを小さく抑えた扁平梁 設計自由度を高める ページ:49
5 MACRO&MICRO ページ:147
1 トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス
6 BRI news & topics ページ:152
1 建築研究所で公表した研究成果資料概要など
7 BUIL TECH ページ:136
1 もりだくさんのホットな製品情報
8 広告索引 ページ:10
9 次号予告,編集室だより ページ:158

内容細目

知っておきたい戸建住宅基礎設計の肝所

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。