検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107699068雑誌一般91//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

小説現代

巻号名 第61巻_第3号:2024-4
刊行情報:発行日 20240401
出版者 講談社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820860696
巻号名 第61巻_第3号:2024-4
刊行情報:発行日 20240401
特集記事 全編公開 『カフネ』阿部暁子
出版者 講談社



目次

1 総力特集 禁断の実写化 十角館への招待状 ページ:6
1 <1番目の欠片>インタビュー ロングインタビュー 館の誕生 ページ:14
綾辻行人
2 <2番目の欠片>解説 十角館をまだ訪れたことのないあなたへ ページ:24
朝宮運河
3 <3番目の欠片>漫画 美麗コミック版豪華試し読み『十角館の殺人』 ページ:26
清原紘
4 <4番目の欠片>解説 十角館から始める有名ミステリ作品の旅 ページ:44
若林踏
5 <5番目の欠片>解説 『十角館』の知られざる原点 幻影の城から異形の館へ受け継がれたもの ページ:48
若林踏
6 <6番目の欠片>レビュー Huluオリジナル「十角館の殺人」 読んでから観るか、観てから読むか ページ:54
7 <7番目の欠片>解説 十角の館はいかに改装されたか ページ:56
若林踏
8 <8番目の欠片>対談 特別対談ミステリの“憲法”-受け継がれる理 ページ:62
綾辻行人
伊坂幸太郎
9 <9番目の欠片>エッセイ 超レア級!限定愛蔵版秘蔵エッセイ特別再録 私の『十角館』 ページ:72
10 <10番目の欠片>解説 「館」シリーズ全作解題 ページ:78
若林踏
2 新連載
1 プラチナハーケン1980<第1部> ページ:82
海堂尊
3 特別企画<1>
1 新感覚朗読劇「Staging!!」特別対談 神谷浩史と小川哲が誘う前代未聞の朗読劇 ページ:8
神谷浩史
小川哲
2 原作掲載 四月十一日を千二百回繰り返したと主張する男 ページ:156
小川哲
4 全編公開
1 カフネ ページ:174
阿部暁子
2 阿部暁子新作『カフネ』全編公開記念インタビュー ページ:350
阿部暁子
吉田大助‖構成
3 『カフネ』書評 ページ:358
三宅香帆
マライ・メントライン
5 特別企画<2>
1 ショロトルの裔 ページ:428
柴田勝家
6 読み切り
1 あたたかくもやわらかくもないそれ ページ:392
坂崎かおる
2 慈悲の鐘 ページ:362
高瀬乃一
3 『無間の鐘』書評 ページ:386
田口幹人
久田かおり
理流
7 コラム
1 ねてもさめても本のなか ページ:487
宮田愛萌
2 〆切めし ページ:173
くわがきあゆ
3 もう忘れてませんか? ページ:490
武田砂鉄
4 今月の才能箱 ページ:484
湯上響花
8 漫画
1 るなしい ページ:459
意志強ナツ子
9
1 書評現代
2 ミステリー ページ:492
若林踏
3 青春・恋愛小説 ページ:493
吉田大助
4 時代小説 ページ:494
柳亭小痴楽
5 エッセイ・ノンフィクション ページ:495
内藤麻里子
6 読書中毒日記 ページ:496
こだま
7 今月の平台 ページ:498
10 第19回小説現代長編新人賞募集 ページ:503
11 第71回江戸川乱歩賞募集 ページ:504
12 執筆者紹介 ページ:505

内容細目

全編公開 『カフネ』阿部暁子
総力特集70P 綾辻行人『十角館の殺人』
特別対談&原作公開 新感覚朗読劇「Staging!!」公演記念 小川哲&神谷浩史

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。