検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016174823図書児童C596/ワカ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

1年生からのらくらくレシピ+ 丼・麵料理

人名 若宮 寿子/監修
人名ヨミ ワカミヤ ヒサコ
出版者・発行者 文研出版
出版年月 2024.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 1年生からのらくらくレシピ+ 丼・麵料理
タイトルヨミ イチネンセイ カラ ノ ラクラク レシピ プラス ドン メンリョウリ
人名 若宮 寿子/監修
人名ヨミ ワカミヤ ヒサコ
出版者・発行者 文研出版
出版者・発行者等ヨミ ブンケン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.1
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 27cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-580-82587-1
ISBN 4-580-82587-1
分類記号 596.3
件名 米飯麵類
内容紹介 小学1年生からでも作れる簡単・楽ちんな料理を紹介するレシピ集。しらすの3色丼、ぶっかけそうめん、ペンネボローゼなど、低学年向けのレシピから、高学年向けの火や包丁を使うレシピまで、丼・麵料理15レシピを掲載する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812733989
目次 お料理のやくそくごと
材料のはかり方・道具の使い方
おもな材料
おもな道具
お料理のきほん
本書の見方・本書のきまりごと 使っている道具のこと
PART 1 スタートレシピ ☆★★
ポキ丼/しらすの3色丼/生ハムのサラダ丼/納豆イカ丼
PART 2 チャレンジレシピ ☆☆★
レンジで塩焼きそば/そぼろ丼/ぶっかけそうめん/カルボナーラ/焼きうどん
PART 3 スペシャルレシピ ☆☆☆
味噌煮込みうどん/マカロニグラタン/牛丼/親子丼/スパゲッティナポリタン/ペンネボロネーゼ
ゆで卵の作り方
野菜の切り方・洗いもの&片づけのポイント



目次

1 特集 DV問題の現在地
神林毅彦‖監修
1 DV問題を概観する ページ:12
神林毅彦
2 社会課題としての加害者更生プログラム ページ:21
志堅原郁子
3 デートDVの現状と課題 ページ:30
阿部真紀
4 被害者のレジリエンスへの取り組み ページ:41
西山さつき
神林毅彦‖聞き手
2 中北龍太郎弁護士を偲ぶ ページ:72
西島藤彦
3 新連載 連続講座 ネットヘイトと対抗運動<第1回>消えるオンラインとオフラインの境界<上>トランスジェンダーへのヘイトを事例に ページ:74
仲岡しゅん
4 ペ・トンノクさんについて ページ:86
大島智広
5 アリランを歌っていた「慰安婦」 ページ:88
井桁碧
6 反差別の論理-マイノリティの復権<12>石牟礼道子『苦海浄土-わが水俣病』 ページ:100
河村義人
7 先住民族を認定した琉球遺骨返還請求訴訟裁判 ページ:104
川瀬俊治
8 美空ひばり 女王が背負ったニッポン<第4回>少女期 ひばり映画に描かれた働く少女の「実像」 ページ:114
藤田正
9 部落解放史の最前線<16>総力戦体制と水平運動の終焉 ページ:123
朝治武
10 グラビア ページ:1
1 親子二代、思いをつないで
大島智広
11 水平線 ページ:10
1 「当然の法理」という呪縛
大石文雄
12 人権いろいろ ページ:50
1 中国を訪問した
福島みずほ
13 IMADRアップデイト ページ:52
1 アジア太平洋地域の人権ダイアローグ-日本はどこに?
小森恵
14 メディア時評 そら違うで ページ:54
1 裏金疑惑、朝日が独自ダネを連発するも…
名切憲
15 映像フリースペース ページ:56
1 爽やかなダイナミズムやヒロイズムが似合わぬようになった現代の映画
白井佳夫
16 東京音楽通信 ページ:58
1 全生園園歌に込められた思い
藤田正
17 子ども・教育・自由ノート ページ:60
1 天災は忘れないうちにやってくる
園田雅春
18 ダイバーシティの今 ページ:62
1 共同親権制度の導入は危険
森田ゆり
19 ヘイト・スピーチを受けない権利 ページ:64
1 欧州評議会ヘイト・スピーチと闘う勧告
前田朗
20 本の紹介
1 川口泰司著『「寝た子」はネットで起こされる!?-ネット人権侵害と部落差別』 ページ:68
内田龍史
2 部落解放同盟西成支部編『詳伝 松田喜一』 ページ:70
渡辺俊雄
21 じんけん切り抜き帳 ページ:135
1 2023.12.10〜2024.1.19
22 編集後記 ページ:136

内容細目

DV問題の現在地 神林毅彦監修

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。