検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107720443雑誌一般77//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

悲劇喜劇

巻号名 第77巻_第2号:No.827:2024-3
刊行情報:通番 00827
刊行情報:発行日 20240301
出版者 早川書房


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820857455
巻号名 第77巻_第2号:No.827:2024-3
刊行情報:通番 00827
刊行情報:発行日 20240301
特集記事 2023年の演劇 わたしの発見
出版者 早川書房



目次

1 特集=二〇二三年の演劇 わたしの発見
1 前を向いて舞台に立つ ページ:6
大竹しのぶ
内田洋一‖聞き手
2 二十年経って見えてきた景色 ページ:11
浦井健治
平野祥恵‖聞き手
3 寂しさの歌 ページ:16
前川知大
4 戻るか進むか ページ:18
桑原裕子
5 二〇二三年、感謝と決意。 ページ:20
藤田俊太郎
6 鑑賞サポートという相棒 ページ:22
木ノ下裕一
7 舞台美術におけるコンセプト ページ:24
山本貴愛
8 「病後のとき」の向こうへ ページ:26
内田洋一
9 二〇二三年の歌舞伎界 ページ:31
児玉竜一
10 定番の“日本オリジナルミュージカル”は育つか ページ:34
町田麻子
11 会話を生む場いまこそ ページ:37
増田愛子
12 「占領の囚人たち」のいま ページ:40
渡辺真帆
13 そして、10・7へ ページ:42
村井華代
14 なおも己の道を行く、関西の演劇 ページ:44
吉永美和子
15 コレクティヴからフェスティバルへ ページ:56
植村朔也
16 二〇二三年のNTライブ・ジャパン ページ:48
兵藤あおみ
17 戯曲翻訳の「実在論的転回」 ページ:50
小田島創志
18 商業演劇の現在地 ページ:52
林尚之
19 若手表現者たちへのアンケート ページ:56
2 連載
1 シーン・チェンジズ ページ:60
長谷部浩
3 独立独歩の人・藤原新平さん追悼 ページ:54
石澤秀二
4 第十一回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞受賞作決定のお知らせ ページ:178
5 戯曲
1 『う蝕』 ページ:64
横山拓也
2 『東京トワイライト』 ページ:106
松田正隆
3 『スプーンフェイス・スタインバーグ』 ページ:117
リー・ホール‖作
常田景子‖翻訳
4 『たわごと』 ページ:132
桑原裕子
6 演劇時評<第2回>新国立劇場『終わりよければすべてよし』『尺には尺を』 Bunkamura『ガラスの動物園』『消えなさいローラ』 世田谷パブリックシアター『無駄な抵抗』 TBS/サンライズプロモーション東京『ロスメルスホルム』 新国立劇場『東京ローズ』 東宝『ビロクシー・ブルース』 こまつ座『連鎖街のひとびと』 東宝『帝国劇場ミュージカル・ピカレスク「LUPIN〜カリオストロ伯爵夫人の秘密〜」』 文学座『逃げろ芥川』 シーエイティプロデュースミュージカル『スライス・オブ・サタデーナイト』 演劇集団円『グレンギャリー・グレンロス』 PARCOミュージカル『ジョン&ジェン』 音楽座ミュージカル『シャボン玉とんだ宇宙までとんだ』 アミューズ『ある都市の死』 名取事務所『屠殺人ブッチャー』『慈善家-フィランスロピスト』 ワンダーワークス『未踏』 劇団桟敷童子『空ヲ喰ラウ』 劇団民藝『巨匠』 劇団NLT『喜劇二階の女』 20歳の国『長い正月』 『季節はずれの雪』製作委員会『季節はずれの雪』 ページ:179
小田島則子
萩尾瞳
1 時評ニュース 新刊案内など ページ:205

内容細目

2023年の演劇 わたしの発見
戯曲 『う蝕』『スプーンフェイス・スタインバーグ』『東京トワイライト』『たわごと』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。