検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107641227雑誌一般20//1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

歴史学研究

巻号名 No.1045:2024.2
刊行情報:通番 01045
刊行情報:発行日 20240215
出版者 績文堂出版


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820856438
巻号名 No.1045:2024.2
刊行情報:通番 01045
刊行情報:発行日 20240215
特集記事 シリーズ 歴史を書くということ<第3回>
出版者 績文堂出版



目次

1 論文
1 日本の中国研究と米財団からの研究助成 ページ:1
久保亨
2 シリーズ 歴史を書くということ<第3回>
1 パブリック・ヒストリーとしての歴史展示の課題と可能性 ページ:17
竹内有理
2 博物館における「単純化した物語」の展示表象と歴史修正主義 ページ:24
金子淳
3 地域資料館の学芸員が「歴史を書く」意味 ページ:32
西村健
4 被災した地域の歴史と震災の記憶の継承を考える ページ:38
泉田邦彦
5 明治大学平和教育登戸研究所が問いかける歴史洞察 ページ:45
渡辺賢二
3 書評
1 清水克行『室町社会史論-中性的世界の自律性-』 ページ:51
松園潤一郎
2 本島和人『満洲移民・青少年義勇軍の研究-長野県下の国策遂行-』 ページ:54
木村美幸
3 生田美智子『満洲からシベリア抑留へ-女性たちの日ソ戦争-』 ページ:56
福地スヴェトラーナ
4 キム・ハンバク『配流刑の時代-清朝と刑罰-』 ページ:60
高遠拓児

内容細目

シリーズ 歴史を書くということ<第3回>

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。