検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107718645雑誌一般40//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

科学

巻号名 Vol.94_No.1:1097号:24/1
刊行情報:通番 01097
刊行情報:発行日 20240101
出版者 岩波書店


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820854576
巻号名 Vol.94_No.1:1097号:24/1
刊行情報:通番 01097
刊行情報:発行日 20240101
特集記事 数学と物理学:近くて遠いもの
出版者 岩波書店



目次

1 特集 数学と物理学:近くて遠いもの
1 遠くて近き物理・数学 ページ:30
時枝正
2 純粋数学と理論物理の狭間で ページ:34
立川裕二
3 発想は自由に,しかし足許は慎重に ページ:37
一松信
4 流体力学 ページ:38
岡本久
5 数学と物理学は「役に立つ」のか ページ:42
時弘哲治
6 理論物理の醍醐味 ページ:45
押川正毅
7 物理学と数学の「あわい」 ページ:48
米谷民明
8 流体力学と数学 ページ:51
山田道夫
9 美しい世界をめぐる美しくない物理の話 ページ:54
泰地真弘人
10 ある実験物理屋からみた数学 ページ:57
下浦享
11 量子力学の公理化をめぐって ページ:60
小澤正直
2 巻頭エッセイ ページ:1
1 令和の研究者と博士課程
早水桃子
3 グラフはテキストより読み書きが簡単で批判的思考力を高める ページ:17
橋田浩一
4 寛容と協力によって保たれるボノボのメス優位社会 ページ:23
徳山奈帆子
5 ついにナノヘルツ背景重力波が見えてきた ページ:76
高橋慶太郎
6 物理定数の背後に潜む第五の力 ページ:82
北原鉄平
7 連載
1 人間の言語能力とは何か-生成文法からの問い<3>ダーウィンの問題 ページ:67
ノバート・ホーンスティン
折田奈甫
藤井友比呂
小野創‖編訳
2 <指定討論>霊長類学の視点から人間の「言語」を考える
林美里
3 数学者の思案<20>大学院重点化前の数学科大学院 ページ:74
河東泰之
4 3.11以後の科学リテラシー<132> ページ:86
牧野淳一郎
8 科学通信
1 ツキノワグマに起こっていること ページ:7
永幡嘉之
鵜野-小野寺レイナ
2 <リレーエッセイ>生成AI,どうですか?<2>生成AIの活用をより良い教育につなげるには ページ:13
栗田佳代子
9 2023年総索引 ページ:89
10 次号予告/お知らせ ページ:92

内容細目

数学と物理学:近くて遠いもの
ナノヘルツ背景重力波

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。