検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107696882雑誌一般54//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

ラジコン技術

巻号名 第64巻_第1号:860号:2024-1月号
刊行情報:通番 00860
刊行情報:発行日 20231210
出版者 電波社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820853232
巻号名 第64巻_第1号:860号:2024-1月号
刊行情報:通番 00860
刊行情報:発行日 20231210
特集記事 スポーツ機用プロポセッティング・ガイド
出版者 電波社



目次

1 特集 今さら聞けないプロポセッティング ページ:26
今村亨
2 表紙のモデル ページ:20
1 あの西岡肇さんが考案!電動スタント機に最適な『ピットスタンド』誕生
3 第35回RC航空ページェント2023 ページ:12
4 F3Aダイレクトモーターのベアリング交換実例 ページ:24
田上淳
5 E-IMACを始めよう! ページ:34
渡野辺マント
6 ホームビルド・キットで作るBAeホーク ページ:40
片岸俊克
7 イマジネーションが空を飛ぶ<No.3>飛び魚&マンタ ページ:48
金杉直幸
8 連載<51>知られざる実機の真実 ノーズアートは芸術だぁ!カーチスP-40ウォーホーク<Part4> ページ:52
藤森篤
9 第16回ヴィンテージ・自作・改造・スケールRCヘリコプターの集いin信州 ページ:62
石田匠至
10 もっとリアルにスケールヘリを楽しむ方法<第24回>MH-6を5枚ブレードで再現! ページ:72
大庭鉄也
11 NEW ITEM2024 ページ:105
12 読者プレゼント ページ:110
13 飛行機&ヘリコプターetc.
1 カシオペア『セレナLt‐Z』開発ストーリー ページ:36
2 2次元CADを使いこなそう<前編>「UI Designer」を活用したシャーレ機の組立て ページ:54
加納勉
3 連載/ラジコン機製作のワンポイント講座<44>両持ち式クランプの作り方と使用のコツ ページ:90
高橋邦夫
4 よみがえれ、ストーク!<連載23> ページ:92
石井潤治
5 連載/プロポの源流を探る<第50回>国産トイRCが目指した世界 ページ:96
廣瀬玄一
6 『DJI Mini 4 Pro』登場 ページ:106
7 箱出しRCクラブ<99>KYOSHO EGG STEALTH NEON ページ:108
14 ボート&ヨット
1 ブリキのおもちゃ『蒸気船』が時代を跨ぎ、RCモデルで復活!! ページ:78
上坂直彦
2 往年の「サーフ40」復刻日誌<No.3> ページ:84
3 ヨット入門<No.26>ヨットの基本操艇 ページ:86
永井茂樹
15 情報&レポート
1 ニュース・フラッシュ/2023 F3A RC曲技世界選手権レポート ページ:112
森田直樹
2 ニュース・フラッシュ/関西模型クラブ連合会主催2023年度秋季スケール大会 ページ:120
岡本康成
3 模型飛行機の文化論 楽にできる模型飛行機 ページ:147
大村和敏
16 コンテストカレンダー ページ:158
17 競技会あんない ページ:159
18 広告インデックス/編集後記/奥付 ページ:162
19 ◇長野ラジコンまつり◇クォーター&10セニアパイロンレースinドングリ飛行場◇信州インドアフェスタ2023◇KMA RCスカイフェスタ2023◇第38回F3C D級クラブ対抗競技会◇MBP JAPANラジコンクラブお楽しみ飛行会◇ブルーウィングクラブ飛行場整備&飛行会◇厚木ラジコンクラブ(ARC)2023秋季飛行大会/八風ラジコンクラブ秋の飛行会◇日本無線航空会第590回RC曲技飛行検定競技会&最終個人ランキング◇瀬戸大橋模型船大会 ページ:126

内容細目

スポーツ機用プロポセッティング・ガイド

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。