検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107730160雑誌一般54//2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

トランジスタ技術

巻号名 第61巻_第1号:第712号:2024-1
刊行情報:通番 00712
刊行情報:発行日 20240101
出版者 CQ出版


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820853214
巻号名 第61巻_第1号:第712号:2024-1
刊行情報:通番 00712
刊行情報:発行日 20240101
特集記事 新生!Arduino Uno R4 本格派ルネサス版
出版者 CQ出版



目次

1 特集 新生!Arduino Uno R4 本格派ルネサス版
1 イントロ<1>Arduinoにルネサスが!純正Uno R4が注目の理由 ページ:60
川藤光裕
2 イントロ<2>厳選&保存版!Arduino大図鑑 ページ:61
宮田賢一
3 <第1部>新定番の登場!Arduino Uno R4入門
4 <第1章>5Vで使えて高性能!新生Arduino Uno R4 ページ:69
宮田賢一
5 <第2章>Arduinoのお手軽さそのままに!Uno R4で回線通信IoT実験 ページ:73
宮田賢一
6 Appendix<1>できるだけ5V直結!Arduino向きセンサ事典 ページ:85
宮田賢一
7 <第2部>Arduino Uno R4の実力&製作
8 <第1章>プログラムはほぼAI生成!Uno R4温度計時計の製作 ページ:90
川藤光裕
9 Appendix<1>うわさのAIチャットによるプログラム生成…実際どうやるか ページ:97
川藤光裕
10 <第2章>Uno R4低消費電力の実力!家庭菜園用バッテリ動作2ch温度ロガー ページ:101
屋並陽仁
11 <第3章>Uno R4で自動計測!微小位相差計測回路 ページ:109
野口卓朗
12 <第4章>ラズパイPicoマイコンRP2040&Wi‐Fi付き!新型ArduinoによるIoT家電実験 ページ:114
田口海詩
13 Appendix<2>IoT向け新型Arduino Nano RP2040 connectの開発環境 ページ:122
田口海詩
14 Appendix<3>超早試作!Arduino拡張プリント基板 ページ:127
田口海詩
15 <第3部>Uno R4マイコン ルネサスRA4M1の研究
16 <第1章>Uno R4搭載!RA4M1マイコンの基礎知識 ページ:130
シド エルダー
阿部直樹
東郷隆昭
17 <第2章>RA4M1マイコン内蔵の周辺機能の研究 ページ:138
シド エルダー
阿部直樹
東郷隆昭
18 <第4部>注目!Uno R4の新機能&電源の研究
19 <第1章>Arduino Uno R4で注目!CANネットワーク通信実験 ページ:146
米田真之
加藤泰平
20 <第2章>よくなったUno R4搭載アナログ…DAC/OPアンプの実力実験 ページ:157
原野知則
21 Appendix<1>大事すぎるインターフェース…Uno R4の「電源」 ページ:163
脇澤和夫
22 Appendix<2>今さら聞けない…2大通信I[2]CとSPI ページ:165
脇澤和夫
2 巻頭カラー
1 激熱エレキ! 僕たちトラ技団 千石電商本店でGETしたテスラコイルの秘密! ページ:51
見ル野栄司
2 エンジニアのための宇宙開発ウォッチ<25>もっと遠くへ…太陽系の探査に「スイングバイ」 ページ:55
thgrace
3 プリント基板
1 プリント基板製作ワンポイント講座<8>オンライン発注時の電気的特性/レジスト処理等の指定 ページ:217
寺田正一
4 RFコーナ
1 4万円汎用SDR機HackRF Oneによる広帯域スペクトルの実測 ページ:196
針倉好男
2 13.56MHz帯逆E級RF整流回路の実験 ページ:202
鈴木麻子
5 STM32マイコン・コーナ
1 モダンArm開発環境ではじめる音声信号処理実験<3>周波数シフタを作る方法<その1>Weaver変調器 ページ:186
三上直樹
2 プレゼント企画 IoT向き920MHz帯無線用STM32ボード&開発環境 ページ:194
塩川暁彦
6 連載など
1 20〜20kHzで-150dBc!FFT超低ひずみ測定システム<5>信号源ひずみ除去フィルタの試作 ページ:169
魚田隆
魚田慧
2 アナログ・フィルタはどうやって作るか<11>ハイパスやローパスを組み合わせて実現するバンドパス・フィルタ ページ:180
西村芳一
3 電源工房 LLC電源用IC MM3669による2次側の同期整流回路の設計 ページ:206
遠藤直人
4 測定器BASIC測り方&回路テクニック集<4>GNDに流れるμA〜mAを測れる微小電流計回路 ページ:222
渡辺潔
7 Information ページ:57
8 次号のお知らせ/編集余録 ページ:226

内容細目

新生!Arduino Uno R4 本格派ルネサス版

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。