検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107729139雑誌一般91//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

歌壇

巻号名 第37巻_第12号:439号:2023-12
刊行情報:通番 00439
刊行情報:発行日 20231201
出版者 本阿弥書店


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820851350
巻号名 第37巻_第12号:439号:2023-12
刊行情報:通番 00439
刊行情報:発行日 20231201
特集記事 伊勢志摩の旅
出版者 本阿弥書店



目次

1 口絵
1 橋のある風景<24>午深ハイヤ大橋
浜名理香
2 うたの家族<12>春日真木子・春日いづみ
春日真木子
春日いづみ
3 私の自由時間<18>田村元
田村元
2 巻頭作品30首
1 細道を ページ:12
小池光
3 巻頭作品20首
1 花の三つ四つ ページ:18
外塚喬
2 野牛肩 ページ:22
前田康子
3 シノニム ページ:26
大松達知
4 特集 伊勢志摩の旅
1 ふみふみてゆく ページ:32
小黒世茂
2 天の岩戸の湧き水 ページ:34
中川佐和子
3 神々の森 ページ:36
長澤ちづ
4 A.R.E. ページ:38
萩岡良博
5 生身とまぼろし ページ:40
日高堯子
6 天照大神と倭姫そして猿田彦を訪ねて ページ:42
三石学
5 年間時評
1 2023年の短歌界 ページ:58
大井学
6 公開講座 協会賞歌集を読み返す〜いい短歌とはなんだろう?歌人・歌集・時代<第5回>岡野弘彦『冬の家族』 ページ:64
沢口芙美
島田幸典
梅内美華子‖司会
1 『冬の家族』三十首選 ページ:82
岡野弘彦
7 対談
1 うたを生きる、うたに生きる<9> ページ:104
長谷川櫂
坂井修一
8 書評
1 中井スピカ歌集『ネクタリン』ネクタリンを味わう ページ:122
佐藤モニカ
2 『ネクタリン』三十首選 ページ:124
中井スピカ
3 夏も秋も音圧 ページ:126
中井スピカ
9 トピックス
1 第20回筑紫歌壇賞シンポジウム ページ:128
編集部
10 好評連載
1 ようこそ、歌の世界へ<12> ページ:48
桑原正紀
2 かつて『源氏物語』が嫌いだった私に<30> ページ:52
吉川宏志
3 歌ことばに遊ぶ<11> ページ:84
中西健治
4 永井陽子 太陽のうさぎ<2> ページ:118
江戸雪
5 画架に短筒<48> ページ:132
塚本青史
11 作品12首
1 秘密と幽霊 ページ:86
石川美南
2 一期の華 ページ:88
小川恵子
3 土佐へゆく ページ:90
雁部貞夫
4 夏から秋に ページ:92
河田育子
5 母の右手 ページ:94
笹公人
6 ねむれ饕餮 ページ:96
高山由樹子
7 火鼠の皮衣 ページ:98
田村広志
8 神無月 ページ:100
富田睦子
9 混沌たる日々 ページ:102
山本司
12 作品7首
1 揺れてゐる ページ:136
稲垣紘一
2 むきちんみっつ ページ:137
上川原緑
3 ちちろ虫 ページ:138
蔵増隆史
4 旅を描く人 ページ:139
小松久美江
5 夢を支へに ページ:140
鹿井いつ子
6 光る空 ページ:141
社領美穂
7 湖の月 ページ:142
芹澤弘子
8 下弦の月 ページ:143
高田マヤ
9 二歳児・五歳児 ページ:144
竹之内信一郎
10 花色 ページ:145
山本光珠
13 時評 ページ:56
前田宏
14 作品評 ページ:146
久山倫代
15 歌集・歌書の森
1 『現代短歌パスポート 1』 ページ:150
染野太朗
2 梶原さい子著『落合直文の百首』 ページ:151
藤島秀憲
3 藤岡武雄歌集『天空の夢』 ページ:152
沢口芙美
4 中西洋子著『流転の月』 ページ:153
森山晴美
5 森川多佳子歌集『そこへゆくまで』 ページ:154
広坂早苗
6 塚本邦雄著『ことば遊び悦覽記』 ページ:155
中島裕介
7 井上泰至編『渾沌と革新の明治文化』 ページ:156
堀田季何
16 ウルトラ・アイ ページ:158
17 ニュース・クリップ ページ:160
18 読者歌壇 ページ:162
楠田立身
長澤ちづ

内容細目

伊勢志摩の旅

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。