検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107712051雑誌一般77//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

悲劇喜劇

巻号名 第76巻_第5号:No.824:2023-9
刊行情報:通番 00824
刊行情報:発行日 20230901
出版者 早川書房


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820844417
巻号名 第76巻_第5号:No.824:2023-9
刊行情報:通番 00824
刊行情報:発行日 20230901
特集記事 これからの演劇界を担う若手12人
出版者 早川書房



目次

1 特集=これからの演劇界を担う若手12人
1 青年団演出部が果たした役割 ページ:6
平田オリザ
内田洋一‖聞き手
2 流行への態度 ページ:12
加藤拓也
3 一人と他者の間 ページ:15
池田亮
4 日本語でクィアを描くために ページ:18
宮崎玲奈
5 コロナ禍ニューヨークでの気づき ページ:21
河村早規
6 父の作品の手伝いから広がった世界 ページ:24
福田響志
7 創作における切り売り ページ:27
一川華
8 ロンドンの日々 ページ:30
古畑新之
9 「続ける」ってそういうことじゃないんだよ ページ:33
中島梓織
10 演劇が生み出す非効率で貴重な体験 ページ:36
山西竜矢
11 原子 フルクサス 愛&愛 ページ:39
小野彩加
中澤陽
12 全然楽観的に演劇をやれない時代に演劇 ページ:42
山田由梨
13 演劇界を担う「次世代」のリアル ページ:46
綾門優季
關智子
濱田元子
14 見るべきものと見過ごされてきたもの ページ:58
山崎健太
15 学生の人たちと話していて思ったこと ページ:61
稲葉賀恵
16 変化の到来 ページ:64
徳永京子
2 対談
1 劇場を創る ページ:76
串田和美
佐藤信
内田洋一‖聞き手
3 俳優座劇場閉館
1 俳優座劇場のこと少し ページ:86
矢野誠一
2 海がみえた劇場 ページ:88
後藤隆基
4 連載
1 シーン・チェンジズ ページ:176
長谷部浩
2 プロデューサーの大遺言 ページ:180
中根公夫
5 第十一回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞のお知らせ ページ:45
6 戯曲
1 『弱法師』 ページ:66
市原佐都子
2 『アメリカの時計』 ページ:91
アーサー・ミラー‖作
高田曜子‖翻訳
3 『いつぞやは』 ページ:141
加藤拓也

内容細目

これからの演劇界を担う若手12人
戯曲 『いつぞやは』加藤拓也 『弱法師』市原佐都子 『アメリカの時計』アーサー・ミラー 高田曜子訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。