検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107636581雑誌一般37//2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

社会教育

巻号名 第78巻:No.925:2023-7
刊行情報:通番 00925
刊行情報:発行日 20230701
出版者 日本青年館


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820841806
巻号名 第78巻:No.925:2023-7
刊行情報:通番 00925
刊行情報:発行日 20230701
特集記事 変わる学び リカレント リスキリング(2)
出版者 日本青年館



目次

1 連載 新・市町村長室の窓から スポーツ編
1 ホームタウンNAGANOまちづくり連携推進ビジョン ページ:4
荻原健司<長野県長野市長>
2 特集 変わる学び リカレント リスキリング<2>フレキシブルで創造性のある「学び」とは
1 座談会 フレキシブルで創造性のある「学び」とは ページ:9
宮田安彦<大妻女子大学ライフデザイン学科長・教授>
三浦佳子<消費生活コンサルタント・日本冷凍食品協会広報部長>
立仙和巳<日立製作所・地域音楽コーディネーター>
吉田敦也<放送大学客員教授>
近藤真司<本誌編集長>‖司会
2 解題 「学び直し方」の基礎理論 ページ:20
佐々木英和<宇都宮大学教授・放送大学客員教授>
3 論文 「変わる学び」を見える化する ページ:26
西村美東士<若者文化研究所>
3 特別企画
1 JAPAN SOCIAL EDUCATION AWARDS 2021表彰式 ページ:36
2 JAPAN SOCIAL EDUCATION AWARDS 2022告知 ページ:44
4 連載のページ
1 社会教育をめぐる新たな動き<第15回>生涯学習の現場から 自治体の健康支援につながるコンテンツを開発 動画教材「子宮頸ガン」を防ぐ 中川恵一さん(東京大学大学院特任教授)に聞く 連携協定を活用した自治体×明治安田生命の取組み ページ:48
いとう啓子<本誌編集部>‖取材
2 新連載 哲学対話-今を“とらえる”時間<第5回>子どもたちと考える「家族のカタチ」 ページ:52
川上和宏<大人の秘密基地arcoiris共同店主 大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰>
3 新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〜いいこと・わるいこと・やるべきこと〜<第10回>研修や講座を対面でなくリモートで実施することは? ページ:58
井上昌幸<栃木県総合教育センター・生涯学習部長>
4 まちの不思議おもしろ探究日記<第13回>モヤモヤ日記〜ある一週間の記録 ページ:60
諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表>
5 社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 視聴覚機器における映写機の推移 ページ:62
蛭田道春
6 発想する!授業 「打ち合わせ」(対話)で得る「学び」、「気づき」、「新たな発想」 ページ:64
安西春樹
7 天野ひかりのGOOD MORNING 娘とバーへ ページ:67
天野ひかり
8 CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<51>サステナビリティ研究所の発足 ページ:68
笹谷秀光<千葉商科大学教、博士(政策研究)、CSR/SDGsコンサルタント>
9 社研EYE<122>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター ページ:69
10 JICA海外協力隊国際協力通信<Vol.101>派遣から始まる未来<Vol.17>課題に取り組む人の声を共有する場をつくる ページ:74
田村雅史<青年海外協力隊OB>
11 新・まちづくり探訪記<103>本の広場 ページ:76
井上貴至<山形市副市長>
12 社会教育を見る眼 ChatGPTを巡って<その2> ページ:78
小田玲子
5 情報のページ
1 エルネットワーカーズ通信 ページ:80
2 全国生涯学習音楽指導員協議会 ページ:80
3 中央展望 ページ:82
4 放送大学 ページ:88
5 NHK ページ:89
6 その他の情報 ページ:89
7 NWEC NEWS ページ:90
8 受贈資料(雑誌・広報誌等) ページ:91
9 地域×若者=社会教育 2022年度全国地域青年「実践大賞」から 新見公立大学ヤヒロラボより 川根町(静岡県)での活動について ページ:92
10 編集部から ページ:96

内容細目

変わる学び リカレント リスキリング(2)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。