検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107601452雑誌一般77//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

悲劇喜劇

巻号名 第76巻_第3号:No.822:2023-5
刊行情報:通番 00822
刊行情報:発行日 20230501
出版者 早川書房


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820835863
巻号名 第76巻_第3号:No.822:2023-5
刊行情報:通番 00822
刊行情報:発行日 20230501
特集記事 第十回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞
出版者 早川書房



目次

1 特集=第十回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞
1 第十回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞選考会 ページ:6
杉山弘
辻原登
濱田元子
鹿島茂
2 構造的なドラマの問題 ページ:16
鹿島茂
3 悲劇喜劇賞講評 ページ:20
辻原登
4 生まれるべくして生まれた物語 ページ:23
濱田元子
5 声にならない声を響かせて ページ:28
杉山弘
6 五十年の信頼が生んだ作品 ページ:34
下山久
名取敏行
濱田元子‖聞き手
7 家族の視点から描く「沖縄」 ページ:40
内藤裕子
8 『カタブイ、1972』 ページ:44
田代隆秀
9 夢の一か月半 ページ:46
馬渡亜樹
10 我した くぬ沖縄 世界に知らさ ページ:48
当銘由亮
11 沖縄に生きた女性、ユミを演じて ページ:50
古謝渚
12 沖縄との出会い ページ:52
増田あかね
13 沖縄の目 ページ:54
山田定世
14 内藤さんはライバルで同志 ページ:56
横山拓也
15 誠実につくり、届ける ページ:58
大堀久美子
16 はじっこを往け ページ:61
内田洋一
17 「カタブイ」にみる女の戦後と復帰 ページ:64
山城紀子
2 エッセイ「沖縄と私」
1 ショボい方を選ぶ ページ:68
兼島拓也
2 沖縄の歴史が問いかけるもの ページ:70
古川健
3 青森から沖縄から ページ:72
畑澤聖悟
3 追悼
1 天国の三谷さんへ ページ:74
山下悟
4 批評
1 戯曲をリテラルに受け取ること:羽鳥ヨダ嘉郎『リンチ(戯曲)』とその上演 ページ:76
江口正登
5 連載
1 メディアとしての現代演劇 ページ:78
内野儀
2 シーン・チェンジズ ページ:90
長谷部浩
3 プロデューサーの大遺言 ページ:94
中根公夫
6 書評
1 茶室の暗闇から ページ:84
渡辺保
7 エッセイ
1 続・衣・食・遊・住 出不精、ロンドンへ行く ページ:87
松村翔子
8 第十一回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞のお知らせ ページ:33
9 戯曲
1 『密航者〜波濤をこえて〜』 ページ:98
嶋津与志
2 『ブレイキング・ザ・コード』 ページ:130
ヒュー・ホワイトモア‖作
小田島創志‖翻訳
10 演劇時評<最終回>彩の国シェイクスピアシリーズ『ジョン王』 シス・カンパニー『ケンジトシ』 オフィスコットーネ『磁界』 SPAC『人形の家』 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』 東宝/東京グローブ座『ザ・ビューティフルゲーム』 風姿花伝プロデュース『おやすみ、お母さん』 ホリプロ『宝飾時計』 PARCO劇場『笑の大学』 ホリプロ『バンズ・ヴィジット迷子の警察音楽隊』 東宝『キングダム』 まつもと市民芸術館『博士の愛した数式』 梅田芸術劇場『ドリームガールズ』 青年団『日本文学盛衰史』 ホリプロ『キングアーサー』 劇団東京乾電池『十二人の怒れる男』 渡辺源四郎商店『Auld Lang Syne』 劇団俳優座『対話』 ページ:183
田中伸子
内田洋一
1 時評ニュース 新刊案内など ページ:206

内容細目

第十回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞
戯曲 『ブレイキング・ザ・コード』ヒュー・ホワイトモア 『密航者〜波濤をこえて〜』嶋津与志

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。