検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107556672雑誌一般53//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

機械設計

巻号名 第67巻_第5号:第953号:2023年4月:臨時増刊号
刊行情報:通番 00953
刊行情報:発行日 20230401
出版者 日刊工業新聞社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820835222
巻号名 第67巻_第5号:第953号:2023年4月:臨時増刊号
刊行情報:通番 00953
刊行情報:発行日 20230401
特集記事 主要 機械要素の選定・活用ガイド 2023 最新動向を一挙掲載!
出版者 日刊工業新聞社



目次

1 Introduction
1 機械要素の選定・活用の基礎とポイント ページ:2
孝治正和<孝治技術士事務所>
2 直動案内編
1 解説 リニア軸受の摩擦 ページ:8
太田浩之<長岡技術科学大学>
2 事例<1>直動案内機器の技術動向と活用例 ページ:11
志村和樹<日本トムソン>
3 事例<2>LMガイド製品の技術動向と活用のポイント ページ:14
冨山佑香<THK>
4 事例<3>直動転がり案内選定時のポイント ページ:16
川崎翔太<日本精工>
5 事例<4>リニアガイドウェイ製品の技術動向と活用のポイント ページ:18
劉書宏<HIWIN Technologies>
李伯霖<HIWIN Technologies>
陳賢佑<HIWIN Technologies>
6 事例<5>リニアエンコーダシステムを選定するための6つのヒント ページ:20
篠原公裕<日本シュネーベルガー>‖訳
7 事例<6>2軸平行度の誤差吸収が可能なリニアガイド ページ:22
村田憲昭<ローロン・ジャパン>
8 事例<7>「フランケ」アルミニウムローラーガイドの特徴と活用ポイント ページ:24
橋詰優<エイエスケイ>
9 事例<8>円筒型リニアモータの概要と事例 ページ:26
野村壮志<FUJIリニア>
10 事例<9>スライドシャフトの特色と選定のポイント ページ:28
早川幸弘<森本精密シャフト>
3 ボールねじ編
1 解説 ボールねじの技術動向 高負荷駆動用ボールねじの長寿命化技術 ページ:32
阿部大輔<日本精工>
2 事例<1>ボールねじ製品の技術動向と活用のポイント ページ:36
宇佐美和也<THK>
3 事例<2>ボールねじ製品の特徴・技術動向と活用のポイント ページ:38
大森達登<黒田精工>
4 事例<3>OSユニット内蔵ボールねじ「スマートシリーズ」の特徴 ページ:40
武石正和<第一測範製作所>
4 軸受編
1 解説 転がり軸受の最新動向 ページ:42
坂口智也<NTN>
2 事例<1>サーボモータ用低発塵転がり軸受の開発 ページ:46
石田光<NTN>
3 事例<2>工作機械主軸用転がり軸受の最新技術動向 ページ:48
岩崎和巳<日本精工>
籠田吉就<日本精工>
4 事例<3>食品衛生法適合自己潤滑すべり軸受の技術動向 ページ:50
山本義昭<オイレス工業>
5 事例<4>樹脂ベアリング製品の特徴と活用のポイント ページ:52
秋塲潤一郎<TOK>
5 軸継手編
1 解説 主なカップリングの概要と近年の動向 ページ:54
間宮寿明<鍋屋バイテック会社>
2 事例<1>カップリングの近年の開発動向 ページ:58
中野祥太<三木プーリ>
梶山純平<三木プーリ>
3 事例<2>カップリングの心ずれ許容と最近の技術動向 ページ:60
酒井隆行<酒井製作所>
4 事例<3>メカロックおよびカップリングの製品特徴と活用のポイント ページ:62
寺岡和慶<アイセル>
平田秀一<アイセル>
6 クラッチ/ブレーキ編
1 解説 電磁クラッチ・ブレーキの概要と今後の展望 ページ:64
福崎亮一<シンフォニアテクノロジー>
2 事例<1>無励磁作動ブレーキの近年の技術動向と活用法 ページ:68
相楽進<小倉クラッチ>
3 事例<2>無励磁作動形ブレーキの構造と技術動向 ページ:70
諸星光<三木プーリ>
4 事例<3>ワンウェイクラッチの活用法と適用例 ページ:72
松岡高広<オリジン>
7 歯車編
1 解説 歯車装置の設計・歯車諸元設定の基礎 ページ:75
東崎康嘉<近畿大学>
稲垣輝昭<MHIハセック>
8 ベルト/チェーン編
1 解説 搬送コンベヤベルトの駆動に必要な動力特性 ページ:80
大窪和也<同志社大学>
小武内清貴<同志社大学>
2 事例<1>伝動平ベルト製品の特徴と活用のポイント ページ:84
白井則夫<ニッタ>
3 事例<2>農業機械用ベルトの開発動向 ページ:86
坂中宏行<バンドー化学>
4 事例<3>Vベルトはもう古い!? ページ:88
斉藤博幸<福田交易>
5 事例<4>スチールベルトの特徴と用途、選定法 ページ:90
大月栄之介<ディムコ>
6 事例<5>強力形ドライブチェーンの開発 ページ:92
矢追聖岳<椿本チエイン>
9 ばね編
1 解説 ばねの基礎知識 ページ:94
中谷雅彦<日本ばね工業会>
2 事例<1>コイルドウェーブスプリングの特徴 ページ:98
山本悠太<マルホ発條工業>
3 事例<2>省スペース・低荷重のウェーブワッシャーの特徴と設計法 ページ:100
片谷勉<特発三協製作所>
4 事例<3>可変動弁機構用アシストスプリングの設計 ページ:103
岸原竜二<サンコール>
10 シール編
1 解説 シール部品の概要と近年の技術動向 ページ:106
中尾雅司<NOK>
2 事例<1>持続可能な社会の実現に貢献できるメカニカルシールの事例紹介 ページ:110
井村忠継<イーグル工業>
3 事例<2>Oリング材料と設計のポイント ページ:112
寺島剛資<エア・ウォーター・マッハ>
4 事例<3>油圧用シールシステムの技術動向 ページ:114
鳥居良介<阪上製作所>
5 事例<4>磁性流体シールの特徴と活用のポイント ページ:116
大谷真一<リガク>
6 事例<5>カットパイルを用いたネオパイルシールの特徴と活用のポイント ページ:118
小坂圭亮<三和テクノ>
阿部勇喜<三和テクノ>

内容細目

主要 機械要素の選定・活用ガイド 2023 最新動向を一挙掲載!

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。