検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107627135雑誌一般78//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

武道

巻号名 VOL.676:2023-4
刊行情報:通番 00676
刊行情報:発行日 20230328
出版者 日本武道館


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820835114
巻号名 VOL.676:2023-4
刊行情報:通番 00676
刊行情報:発行日 20230328
特集記事 新連載 カラーグラフ 「武道人の肖像」たかはしじゅんいち
出版者 日本武道館



目次

1 表紙画
1 吉野の花見 伊達政宗の山伏仮装
中村麻美‖画
2 解説 ページ:199
2 巻頭リレーエッセイ<第195回>イギリス式教育に思う ページ:1
坂東眞理子
3 新連載 武道人の肖像<第1回>柔道-佐藤宣践 ページ:2
たかはしじゅんいち
4 世界の城塞<第3回>要塞都市コトル(モンテネグロ・コトル) ページ:4
若月伸一
5 新連載 武の彫刻<第1回>相撲生人形 ページ:6
佐々木香輔
6 歴史と未来のはざまで<第13回>神の摂理と人の智恵 ページ:10
新田一郎
7 自己を磨く-武道の地平線<第4回>守・破・離の「守」-「守」がなければ「破」も「離」も生じない ページ:16
西平直
8 私の修業時代<第36回> ページ:24
和田昭<合気道>
9 残心の哲学<第4回>「残心」の歴史<その3>他武道の残心 ページ:30
アレキサンダー・ベネット
10 武道の可能性を探る<第168回>合気道は言葉を超えたコミュニケーション ページ:36
秋乃ろーざ
11 無我夢中-柔道に育てられて<第16回>高校教師の道を歩む<3> ページ:40
柏崎克彦
12 武道精神で社会を切り開く<第16回>児童虐待が教えてくれた人とのつながりの大切さ ページ:46
千正康裕
13 世界武術紀行-その歴史と文化を訪ねて<第21回>ハワイの王の槍の試練 ページ:50
寒川恒夫
14 少林寺拳法-その歴史と技法<第23回>三合拳 ページ:58
一般財団法人少林寺拳法連盟
15 私の稽古法<第83回>相撲 ページ:66
矢島健一
16 マンガ・武道のすすめ<第175回>日本武道ヒストリア なぎなたと女性武道<1> ページ:72
田代しんたろう
17 しなやかで勁い身体を創る<第9回>アジリティートレーニング ページ:80
白木仁
18 中学校武道授業の充実に向けて<第171回>つまずきをどう克服したか<64>生徒の成長に必要な心身の「軸」を伝える空手道授業の探求 ページ:86
捜真女学校中学部
19 文部科学省だより
1 「武道等指導充実・資質向上支援事業」の取組について ページ:93
関伸夫
20 武道カレンダー
1 4・5月の主な行事 ページ:98
21 今月のニュース ページ:137
1 武道振興大会
2 武道議員連盟総会
3 外国人留学生等対象国際武道文化セミナー
4 全日本短剣道大会
5 全日本剣道連盟創立70周年記念式典・祝賀会
22 一風流の人々〜明治奇人往来〜<第11回>歌川芳玉の巻<其の2> ページ:188
河治和香
23 令和5年度武道行事年間スケジュール ページ:173
24 特別寄稿
1 柔道で社会を良くする方法を模索して ページ:130
酒井重義
2 沖縄空手に生きた70年 ページ:164
東恩納盛男
25 ひろば
1 全日本柔道連盟 ページ:102
2 全日本剣道連盟 ページ:104
3 全日本弓道連盟 ページ:106
4 日本相撲連盟 ページ:108
5 全日本空手道連盟 ページ:110
6 合気会 ページ:112
7 少林寺拳法連盟 ページ:114
8 全日本なぎなた連盟 ページ:116
9 全日本銃剣道連盟 ページ:118
10 日本古武道協会 ページ:120
11 日本武道協議会 ページ:122
12 全国都道府県立武道館協議会 ページ:124
13 日本武道館 ページ:126
14 日本武道学会 ページ:128
26 随筆
1 伝統の「総合定期戦」 ページ:65
鮫島康太
2 私にとっての生涯柔道、残された課題 ページ:85
吉成隆杜
3 編集後記 ページ:200

内容細目

新連載 カラーグラフ 「武道人の肖像」たかはしじゅんいち

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。