検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107673907雑誌一般54//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

トランジスタ技術

巻号名 第60巻_第4号:第703号:2023-4
刊行情報:通番 00703
刊行情報:発行日 20230401
出版者 CQ出版


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820833793
巻号名 第60巻_第4号:第703号:2023-4
刊行情報:通番 00703
刊行情報:発行日 20230401
特集記事 世界のマイコン探偵団
出版者 CQ出版



目次

1 特集 世界のマイコン探偵団
1 イントロダクション<1><保存版>あなたの知らない世界のマイコン図鑑 ページ:38
大熊真寿
2 イントロダクション<2>世界のマイコン大プレゼント祭 ページ:42
編集部
3 イントロダクション<3>「入手しやすい」がコンセプト マイコンの世界へようこそ! ページ:43
編集部
4 <第1部>世界のマイコンの研究
5 <第1章>超便利な小型Arduino互換でマイコン入門 ページ:44
古川光
6 Appendix 実際に住んでみた!深センレポート2022 ページ:49
秋田純一
7 <第2章>世界のマイコン実態レポート ページ:51
秋田純一
8 <第3章>世界のマイコンを知る…中国系STM32風マイコン ページ:53
秋田純一
脇澤和夫‖コラム
9 <第4章>世界のマイコンを知る…STM32ピン互換RISC-Ⅴ ページ:57
秋田純一
10 <第5章>世界のマイコンを知る…激安50円からのUSBマイコン ページ:64
秋田純一
11 <第6章>世界のマイコンを知る…激安・便利な8ビット・マイコン ページ:70
秋田純一
12 <第2部>進化を続ける定番Pico & ESP32の現状
13 <第1章>ラズパイPico & RP2040モジュール入門 ページ:76
宮田賢一
14 <第2章>増え続けるWi‐Fiマイコン…ESP32と現状 ページ:82
宮田賢一
15 <第3章>電波の強さが目に見える!簡易2D電波ビューワの製作 ページ:90
鮫島正裕
16 <第3部>日本のマイコンの研究
17 <第1章>今6000円で買えるボードSpresense入門 ページ:98
太田義則
18 <第2章>Spresenseで試せるお手軽AI環境入門 ページ:110
太田義則
19 <第3章>市販マイコンSpresenseの宇宙撮影実験レポート ページ:118
太田義則
永田政晴
山下功誠
安藤辰伸
20 <第4章>ROS制御対応のカメラ付き小型ローバーの製作 ページ:124
太田義則
21 <第5章>ルネサス搭載「ほぼラズパイ」ボード誕生! ページ:135
小嶋伸吾
2 注目!cm級GPS測位が安くて簡単で高性能に!
1 超かんたんcm級GPS測位キット実験<前編>超かんたんcm級GPS測位CLASキット ページ:148
鈴木太郎
3 パワエレの研究
1 トラ技Jr. 電力計算は専用ICに任せて周波数を測るだけ! 50Wまで0.01W単位で測れる有効電力メータの製作 ページ:162
下間憲行
2 電源工房 省エネ,高効率(高力率)の実情を検討するために コンセントからのAC入力電流機器別ふるまい実験研究 ページ:170
吉岡均
4 プリント基板の研究
1 プリント基板製作ワンポイント講座<2>基板材料…まずはFR-4だけ知っていればOKな理由 ページ:196
寺田正一
2 大電流を流せるパワエレ向け「厚」銅基板とは ページ:198
秦恵子
5 テクノロジ深掘り
1 製作!電流アシスト付き超低ひずみヘッドホン・アンプ<2>電流アシストでアンプが低ひずみになる理由 ページ:144
吉田誠
2 次世代パワー半導体向けモータ制御システム入門<2>モータ駆動時のノイズへの対策 ページ:156
高橋久
3 Appendix インバータ回路が原因のモータ「振動」 ページ:160
6 連載など
1 エンジニアのための宇宙開発ウォッチ<16>超期待の新型「H3ロケット」 ページ:35
thgrace
2 RFコーナ ストレート方式による低雑音と1波専用クリスタル・フィルタでこだわった BBC英語放送短波ラジオの製作 ページ:177
北川裕理
3 アナログ・フィルタはどうやって作るか<5>TBT型を例にしたLCフィルタの定数計算 ページ:184
西村芳一
4 最終回 いまさら聞けないディジタル回路の現実的描き方<3>業界間や国際的な整合性との狭間にある図記号 ページ:189
成田義也
5 高精度3Dプリンタで広がる新しい部品調達!<前編>「D‐subコネクタ」の自作 ページ:202
原井達紀
7 Information ページ:207
8 次号のお知らせ/編集余録 ページ:210

内容細目

世界のマイコン探偵団

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。