検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107599706雑誌一般49//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

チャイルドヘルス

巻号名 Vol.26_No.3:第294号:2023-3
刊行情報:通番 00294
刊行情報:発行日 20230301
出版者 診断と治療社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820833045
巻号名 Vol.26_No.3:第294号:2023-3
刊行情報:通番 00294
刊行情報:発行日 20230301
特集記事 知っておきたい子ども虐待と社会的養護
出版者 診断と治療社



目次

1 Myオピニオン
1 絵本がつなぐ人と人 ページ:1
聞かせ屋。けいたろう
2 特集 知っておきたい子ども虐待と社会的養護 ページ:5
1 企画の言葉
石崎優子
2 <1>子ども虐待のいま ページ:6
宮本信也
3 <2>里親,特別養子縁組と法律 ページ:11
中溝明子
4 <3>児童相談所における里親子支援の現状 ページ:16
渡邉直
5 <4>親と子の関係を結ぶということ〜子どものための養子縁組「特別養子縁組」の現場から〜 ページ:21
星野寛美
6 <5>子どもたちが暮らす施設はいま ページ:25
山崎知克
岩崎美奈子
7 <6>いま,子どもたちへ温もりを〜社会的養護児童を家庭的養育へ・里親リクルート〜 ページ:31
河内美舟
8 <7>医療者に求められる里子・養子のいる家庭の支援 ページ:35
石崎優子
9 <8>養親に対するペアレント・トレーニングの経験から ページ:39
古川恵美
10 <9>虐待を受けた子どもへのケア ページ:43
奥山眞紀子
11 <10>社会的養護を受ける子どもたちの今後〜保護から養育へのパラダイムシフト〜 ページ:47
加賀美尤祥
3 寄稿
1 児童相談所・養子縁組民間あっせん機関の里親委託・養子縁組担当者と小児医療従事者との連携に関する調査 ページ:51
石崎優子
星野寛美
古川恵美
4 連載
1 奮闘するパパ,揺れるパパ〜子育ての現代と神話の荒波にもまれる父親〜<第3回>育休をとれない〜会社と家庭の板挟みになるパパたち〜 ページ:58
渡邊大地
2 〜子どもの今と将来を支える〜社会保障制度と関連するしくみ<第5回>医療費助成制度と自立支援医療 ページ:61
渡部伸
3 子どもに漢方薬を使ってみよう<第15回>発熱・インフルエンザに使える漢方薬 ページ:63
中島俊彦
4 子どものための本屋さん<第14回>絵本と幼ともだち ページ:66
茅野由紀
5 育児Q&A
1 抱っこばかりで歩かない ページ:71
岡藤郁夫
6 海外文献の紹介
1 一般小児科医の自閉症臨床への視点 ページ:73
榊原洋一
7 本号掲載広告一覧 ページ:65
8 投稿について ページ:75
9 アンケートシート ページ:76
10 バックナンバー ページ:77
11 次号予告/編集後記 ページ:80

内容細目

知っておきたい子ども虐待と社会的養護

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。