検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107594525雑誌一般57//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

塗装技術

巻号名 Vol.61_No.13:2022-11
刊行情報:発行日 20221101
出版者 コーテック株式会社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820824647
巻号名 Vol.61_No.13:2022-11
刊行情報:発行日 20221101
特集記事 多機能化する塗料・原材料の開発動向と用途展開 Part.1
出版者 コーテック株式会社



目次

1 特集 多機能化する塗料・原材料の開発動向と用途展開<Part.1>
1 塗料・塗料原材料の機能性と今後の展望〜特に,環境配慮性についての提言〜 ページ:41
塩田淳<日本化工塗料(株)>
2 省工程型建築外装用塗料の機能特性「NADポリマSi」 ページ:49
山本哲史<水谷ペイント(株)>
水谷勉<水谷ペイント(株)>
3 多様化する機能塗膜の研究開発現場を支える「道具」の最新情報 ページ:53
長田良恭<コーテック(株)>
2 レポート
1 現場レポート 福山ローズビルの外装を新材料・新工法で彩る<その2>常温特殊塗装の世界 ページ:65
野平修<野平外装技術研究所(noftec)>
三谷道昭<大和建設(株)>
櫻田将至<大日本塗料(株)>
橋本正晴<(株)セントラルコンクリート>
八田泰志<セメダイン(株)>
3 連載
1 連載 粉体塗装の基礎知識と適用事例〜粉体塗装導入へのガイダンス〜<1 第1章>粉体塗装の概要 ページ:77
柳田建三<旭サナック(株)>
2 連載 塗装現場からのメッセージ<11>抗菌・抗ウイルス塗装他 お客様のための情報収集 ページ:84
宮本勇気<(株)技研>
3 俳句のサロン●〜今月の名句五選〜<62> ページ:86
一片者十句‖詠み人
4 連載●表面処理・前処理技術の基礎講座と応用展開<11>表面処理工程の分析管理について<2> ページ:87
(株)ケミコート技術部
5 連載 塗装と現代住宅考<11>住まいの安心 ページ:91
壁谷英雄<住宅生産技術研究所>
6 連載■現場塗装における測定検査ガイドブック<7 第6章>現場塗装の視点で考える「付着性」試験を適用する際の注意点 ページ:101
黒木裕志郎<コーテック(株)>
4 工場ルポ<第420回>配電盤・分電盤の静電塗装〜最新のデュアル電界方式静電粉体自動ガン“EcoDual”を導入〜 ページ:33
(株)かわでん九州工場
5 News ページ:23
1 スプレーによるメッキ塗装の量産化を実現/武蔵塗料HD(株)・タクボエンジニアリング(株)
2 自動車補修研修センター(ARC西日本)をリニューアル/関西ペイント(株)・関西ペイント販売(株)
3 液化CO2輸送船への採用が決定/中国塗料(株)
4 「地球環境・エコ実験教室」を開催/ランクセス(株)
5 天然粘土塗料の輸入販売を開始/(株)イケダコーポレーション
6 デザイン画コンテスト最優秀賞発表/(一社)日本塗装工業会
7 第17回エレクトロヒートシンポジウム開催案内/(一社)日本エレクトロヒートセンター
6 表紙のことば ページ:28
1 光と色〜巡る風景物語〜<第11回>御射鹿池(長野県)
桐野伴秋‖写真・文
7 アサヒレポート ページ:29
1 《デュアル電界方式粉体自動ガン》EcoDual ECDa
8 広告索引 ページ:22
9 令和4年7月塗料生産・出荷・在庫数量および平均単価表 ページ:30
10 塗料生産・出荷・出荷金額実績表 ページ:31
11 次号予告 ページ:112

内容細目

多機能化する塗料・原材料の開発動向と用途展開 Part.1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。