検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107552986雑誌一般69//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

郵趣

巻号名 第76巻_11号:No.885:2022-11
刊行情報:通番 00885
刊行情報:発行日 20221101
出版者 日本郵趣協会


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820824318
巻号名 第76巻_11号:No.885:2022-11
刊行情報:通番 00885
刊行情報:発行日 20221101
特集記事 企画出品『富士鹿切手発行100年展』&『国体切手発行75年展』&『アメリカ切手発行175年展』
出版者 日本郵趣協会



目次

1 カラー特集
1 第57回全国切手展JAPEX2022誌上予告!企画出品『富士鹿切手発行100年展』&『国体切手発行75年展』&『アメリカ切手発行175年展』 ページ:2
2 カラー連載
1 あの人から譲ってもらった切手の思い出<11>長崎の消印が繫いだ大先輩との縁 ページ:1
和田進<長崎県/東京都>
2 郵趣風土記〜マテリアルでたどる地域郵便史〜<7>三等局の電報取扱の始まり 金石局 ページ:8
板橋祐己
3 普通切手ゼネラル〜安価で気軽に楽しむ収集法〜<11>「フランス切手」編 ページ:10
小川雅俊
4 “鳥切手”トピカル<4>日本及び関連地域の珍品鳥関連マテリアル ページ:12
川原啓一郎
5 押さえておきたい“日本切手の壺”<11>国際文通週間切手の使用例 ページ:16
山口充
3 注目の新刊
1 現代日中関係史-切手・郵便に秘められた軌跡- 第1部 1945-1972 ページ:14
4 トピック
1 グリコの時代 ページ:36
田中敏彦
2 鉄道150年に寄せて 「新幹線」を描く風景印 ページ:40
5 連載
1 著名人の手紙<129>理論物理学者 湯川秀樹 ページ:31
新垣千尋
2 郵趣家の書斎〜さまざまな切手収集の楽しみを訪ねて<56>太田隆啓さん〜半世紀、パナマ運河地帯を専門収集〜 ページ:32
佐伯幸一
3 “ふみの日切手”の変遷とその収集<10>山田デザイナー時代 第5期(2013年〜2022年)<2> ページ:34
柳川敏夫
4 健康長寿を目指す魚木式郵趣<86>私の郵趣史から<上> ページ:39
魚木五夫
6 丸ごと!世界新切手ニューズ
1 編集部おススメ!話題の新切手から<106> ページ:49
2 ワールドスタンプナウ<208>話題満載の小ネタ祭り号 ページ:50
椙山哲太郎
3 ビジュアル版 ページ:52
4 テキスト版 ページ:65
7 情報・コミュニケーション
1 11月のイベント・スケジュール ページ:18
2 日本新切手ニューズ:「冬のグリーティング」ほか ページ:20
3 郵趣の目・国内情報:2022年度複十字シール テーマは「日常のしあわせ」ほか ページ:25
4 郵趣の目・海外情報:英エリザベス2世死去「マーチンタイプ」終了かほか ページ:27
5 切手の博物館ニューズ:「絶景かな絶景かな」展ほか ページ:29
6 BOOKS:「台湾(日本統治時代)の都市と原住民の絵葉書集 1905-1945」 ページ:41
7 トピック:「JAPANESE PHILATELY」に1月号特集「富士鹿切手」が転載 ページ:41
8 読者のページ おたより喫茶室 ページ:42
8 協会事業のページ
1 2022年秋 口座振替登録キャンペーン/「全国ミニ切手展」案内ほか ページ:75
2 JAPEX2022開催案内 ページ:76
3 研究会一覧/研究会・支部定例会 ページ:78
4 開催録/次号予告ほか ページ:79
5 公益財団法人日本郵趣協会のご案内 ページ:80

内容細目

企画出品『富士鹿切手発行100年展』&『国体切手発行75年展』&『アメリカ切手発行175年展』

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。