検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107668600雑誌一般75//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

目の眼

巻号名 NO.554:2022-11
刊行情報:通番 00554
刊行情報:発行日 20221101
出版者 目の眼


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820823034
巻号名 NO.554:2022-11
刊行情報:通番 00554
刊行情報:発行日 20221101
特集記事 国宝再見
出版者 目の眼



目次

1 特集 国宝再見 ページ:16
1 考古
2 法隆寺献納宝物
3 絵画
4 書跡
5 刀剣
6 漆工
7 国宝 東京国立博物館のすべて ページ:28
8 寄贈された名品コレクション ページ:36
9 博物館初期
10 高島菊次郎
11 松平不昧
12 横河民輔
13 松永耳庵
14 廣田不孤斎
15 坂本五郎
16 東博の未来を考える ページ:50
藤原誠
17 創立150年特集展示 東博のすべてを紐解く展覧会 ページ:54
18 未来の国宝
19 東京国立博物館の模写・模造
20 中国書画精華
21 再発見!大谷探検隊とたどる古代裂の旅
22 東京国立博物館のイスラーム陶器
23 根付 郷コレクション
24 根付 高円宮コレクション
2 コラムでつなぐ蒐集の世界
1 雪山酔夢 ページ:7
近衞忠大
2 骨董片々録 ページ:9
勝見充男
3 車 ページ:11
武田公実
4 大英博物館 ページ:13
矢野明子
3 連載
1 佳風亭夢想茶会 ページ:58
潮田洋一郎
2 ほっとけない仏たち 大分 天福寺奥院の仏像群(宇佐市) ページ:62
青木淳
3 七つの海を渡る中国陶磁 古染付を読む<下>「詩画磁」と『源氏物語』の登場 ページ:67
金立言
4 京都迷店案内 烏賀陽百合 ページ:71
上野昌人
5 菓子皿考 ページ:74
内田風知
6 舞台裏の辰星たち 平寿商店 平澤宜正<後編> ページ:94
平澤宜正
平野龍一
7 美の仕事 川口美術 ページ:137
澤田瞳子
8 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 京都寺町菜の花 藤田修作 ページ:150
4 Topics & Report
1 英国王室が愛した日本美術 ページ:76
朽木ゆり子
2 日中交流二千年 アジアをつなぐ美と精神<清華大学芸術博物館> ページ:82
3 静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展Ⅰ響き合う名宝<静嘉堂文庫美術館> ページ:84
4 秋の骨董イベント ページ:89
5 2022秋季海外オークション ページ:92
6 北斎ブックワールド<すみだ北斎美術館> ページ:100
7 花鳥風月 名画で見る日本の四季<岡田美術館> ページ:142
8 京に生きる文化 茶の湯<京都国立博物館> ページ:144
9 丹波焼誕生<兵庫県立考古博物館> ページ:147
5 美術店案内マップ ページ:106
6 骨董市・骨董フェア情報 ページ:123
7 展覧会情報 ページ:127
8 書評 ページ:135
9 次号予告 ページ:136

内容細目

国宝再見

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。