検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107593006雑誌一般57//2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

プラスチックス

巻号名 第73巻_第10号:142号:2022-10
刊行情報:通番 00142
刊行情報:発行日 20221010
出版者 日本工業出版


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820822355
巻号名 第73巻_第10号:142号:2022-10
刊行情報:通番 00142
刊行情報:発行日 20221010
特集記事 樹脂の検査・測定・分析最前線
出版者 日本工業出版



目次

1 特集:樹脂の検査・測定・分析最前線
1 プラスチック製容器包装廃棄物の再資源化と有効利用のための試み ページ:1
田邉匡生<芝浦工業大学>
劉庭秀<東北大学>
眞子岳<東北大学>
佐々木哲朗<静岡大学>
2 深穴穿孔による高精度内部残留応力測定 ページ:6
村上浩二<(株)山本金属製作所>
3 耐候性試験・環境試験のアウトソーシングの特徴と事例 ページ:12
森一郎<岩崎電気(株)>
4 廃プラスチックの組成分析事例 ページ:18
藤本祐一郎<(株)カネカテクノリサーチ>
5 樹脂判別ハンディセンサーの特徴と活用 ページ:22
田山紀彦<リコー>
6 プラスチックリサイクルに貢献する分光技術 ページ:25
渥美利久<浜松ホトニクス(株)>
7 AI外観画像検査の概論とシステム特性 ページ:30
森川拓史<(株)パトスロゴス>
2 特設記事:コンパウンディングの現況
1 乾式微粉末粉砕ジェットミルによるナノコンポジット作成の簡便化 ページ:36
大川功<(株)Isaac>
2 単軸往復動混練押出機によるバイオプラスチックのコンパウンド ページ:40
平井和彦<(株)ブッス・ジャパン>
3 ペレット混合における密閉容器式撹拌機使用の優位性 ページ:43
杉本博司<(有)ミスギ>
3 一般記事
1 <展示会レポート>K2022 preview ページ:46
高原忠良<(株)Tech‐T>
4 連載
1 大自然を科楽する<第78回> ページ:39
青野哲士
2 事例に学ぶクルマの不具合対策<第4回> ページ:52
坪井淳<アルファブレインコンサルツ(株)>
3 強さ・耐久性の重合度依存性を可視化<前編> ページ:56
安永茂樹<(元)アモコ・パフォーマンス・プロダクツ>
4 世界のバイオプラスチックは今<第56回> ページ:59
猪股勲<ITIコンサルタント事務所>
5 繊維強化プラスチック短信<第13回> ページ:65
吉田州一郎<FRP Consultant(株)>
5 プラ工連便り ページ:68
6 工業統計 ページ:74
7 ISO/IEC/JIS Plastics事務局便り ページ:77
8 イベント ページ:78
9 広告目次

内容細目

樹脂の検査・測定・分析最前線
特設記事:コンパウンディングの現況

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。