検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107447781雑誌一般59//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

美しいキモノ

巻号名 No.281:2022秋
刊行情報:通番 00281
刊行情報:発行日 20220820
出版者 ハースト婦人画報社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820818740
巻号名 No.281:2022秋
刊行情報:通番 00281
刊行情報:発行日 20220820
特集記事 紬と小紋のおしゃれを磨く秋
出版者 ハースト婦人画報社



目次

1 FEATURE
1 「紬」と「小紋」の新・着こなし術 ページ:16
2 プロローグ 長澤まさみさんが着こなす一歩先のカジュアル
3 <Part1>織り味を楽しむ
4 <Part2>“大人可愛い”のさじ加減
5 <Part3>ストーリーを秘めたコーディネート
6 西陣織という奇跡 ページ:56
7 個性派の社交着 ページ:96
8 羽織とコートもぬかりなし! ページ:118
9 牧瀬里穂さんのきもの ページ:128
10 祇園祭長刀鉾お稚児さんの一カ月 ページ:134
11 七五三のお祝い着2022 ページ:138
12 現・代・半・衿・考 ページ:149
13 “はんなり”を知りたい ページ:157
14 きものには、ボリューム眉 ページ:165
15 追悼・北村武資さん 「織」を極めて ページ:174
16 きもの鑑賞に浸る秋 ページ:190
17 <#01>メトロポリタン美術館“Kimono Style”
18 <#02>石川県立美術館「加賀宝生のすべて-能面と能装束-」
2 SERIALS
1 国立工芸館所蔵品より 染織家の輝き<第7回>羽田登喜男 ページ:12
2 きもの美人の四季<第11回>大奥の女中 ページ:14
3 美しいキモノ的きものはじめの手引き<第3回>きものをどこで買うのか問題 ページ:202
4 元気な作り手に会いに行く<vol.31>中村航太さん<組紐> ページ:210
5 清水ときの誌上きもの大学<第31回>ジョージア ティムラズ・レジャバ大使 アナノ・スィチナワ夫人 ページ:215
6 東都風流 一枚の絵を訪ねて<第27回>森田曠平作『老妓』 ページ:224
岩下尚史
7 富澤輝実子のキモノ回想録 あのころの名商・名匠<第3回>菱一 ページ:228
富澤輝実子
3 FASHION
1 季節のおしゃれ
2 「高島織物」現代に合うハイセンスな西陣帯を創作 ページ:92
3 「きもの百科イトカワ」で手仕事の最高峰に出合う ページ:94
4 「銀座もとじ」が未来につなぐきもの物語<Vol.26> ページ:106
5 「貴久樹」の仕事<26>カレイドスコープ ページ:108
6 「とみひろ」から「山形紬便り」をお届け ページ:110
7 「東レシルックきもの」はビジネス・シーンでも大活躍 ページ:112
8 「加賀友禅松村商店」染織逸品の会 ページ:148
9 和装小物の名店「山崎」華やぎの振袖小物 ページ:173
10 「きもの創り玉屋」人間国宝 北村武資遺作展 ページ:183
4 TOPICS
1 その他
2 西陣呼称555年記念イベントのご案内 ページ:90
3 第56回日本伝統工芸染織展受賞作品 ページ:218
4 第96回国展工芸部受賞染織作品 ページ:222
5 定期購読のご案内 ページ:188
6 きものカフェ“トピックス&インフォメーション” ページ:233
7 読者プレゼント&アンケート ページ:242
8 定期購読のお申し込み ページ:243
9 協力店リスト ページ:247

内容細目

紬と小紋のおしゃれを磨く秋

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。