検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107148637雑誌一般18//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

大法輪

巻号名 第86巻_第11号:2019-11
刊行情報:発行日 20191101
出版者 大法輪閣


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820728941
巻号名 第86巻_第11号:2019-11
刊行情報:発行日 20191101
特集記事 「心」を探る
出版者 大法輪閣



目次

1 表紙
1 「山茶花の小径」(院展)
倉島重友
2 扉絵・目次絵
吉崎道治
3 カラー口絵
1 岩船寺 ページ:5
長谷川周‖写真・文
4 巻頭
1 “妙”による ページ:13
山田日潮<堀之内妙法寺山主>
5 <講演>宗教と労働<6>「非俗」の実践 ページ:14
阿満利麿<明治学院大学名誉教授「連続無窮の会」同人>
6 中国禅入門 唐代禅僧たちの生涯<15>典座 十務 ページ:40
小川隆
7 法華経へのいざない<第35回>陀羅尼咒による守護-陀羅尼品<2> ページ:32
北川前肇
8 リレーコラム 仏教の眼
1 終活と縁起の法 ページ:48
田畑正久
9 じっくり読み解く『般若心経』<その8> ページ:146
千葉公慈<養老渓谷宝林寺山主>
10 鉄笛 ページ:58
1 共に読む楽しみ
片岡啓
2 “歌う尼さん”デビュー十五周年を迎えて
やなせなな
11 特集 「心」を探る
1 総論 心を見つめる ページ:66
蓑輪顕量<東京大学大学院教授>
2 <第1部>現代人の心理を読みとく
3 スマホから離れられない心理 ページ:72
富田富士也<教育・心理カウンセラー>
4 引きこもりのふれあいに戸惑う心理 ページ:76
富田富士也<教育・心理カウンセラー>
5 いじめ・パワハラ・虐待をする心理 ページ:80
富田富士也<教育・心理カウンセラー>
6 スピリチュアル・自己啓発にひかれる心理 ページ:85
小池靖<立教大学教授>
7 ネット投稿で注目を浴びたい心理 ページ:88
小池靖<立教大学教授>
8 <第2部>心のありか
9 現代医学が考える心と脳 ページ:92
浅野孝雄<埼玉医科大学名誉教授>
10 仏教が捉えた心の構造 ページ:99
吉村誠<駒澤大学教授>
11 アフリカ人の心のあり方 ページ:104
池谷和信<国立民族博物館人類文明史研究部教授>
12 <第3部>仏教と心理学
13 アドラー、ユングの心理学と仏教 ページ:110
岡野守也<サングラハ心理学研究所主幹>
14 トランスパーソナル心理学と仏教 ページ:115
合田秀行<日本大学教授>
15 「悟り」を心理学的に考える ページ:120
井上ウィマラ<健康科学大学教授>
16 マインドフルネスが説く「心」 ページ:126
宮田裕光<早稲田大学教授>
17 仏教が説く心の静め方 ページ:131
有田秀穂<東邦大学医学部名誉教授>
18 仏教者のためのカウンセリングのすすめ ページ:136
羽鳥裕明<真言宗智山派淨蓮院住職>
19 グリーフケア ページ:142
大河内大博<浄土宗願生寺住職>
12 仏像を守る<第6章>知ることは守ること<2> ページ:162
田島整<上原美術館主任学芸員>
13 お寺のソーシャルデザイン<07> ページ:50
杉本恭子<フリーライター>
14 ほとけさまといっしょ<その19>冥加 ページ:39
藤原祐寛
15 『大日経』のおしえ<第4回>五輪塔の秘密 ページ:156
下泉全暁<徳島・最明寺住職>
16 龍と共に生きる<31>心の成長 ページ:155
北畠聖龍
17 神・儒・仏と日本人<30>江戸の道家 ページ:168
森和也
18 あの人この言葉<38>中田正一さん(一九〇六〜一九九一) ページ:176
横田喬
19 暮らしに生かす禅ライフのすすめ<34>そうだ京都、行こう ページ:184
花岡博芳
20 わたしのおばあちゃん<その15>どこに行こう ページ:187
たばやん
21 柳宗悦論-「仏教美学」四部作について<1> ページ:205
岡本勝人
22 ほっと一息ブッダのことば<49>小さな種 ページ:214
吉田真譽
23 凪いだ意識 ページ:216
佐藤隆定
24 大法輪カルチャー講座
1 現代人のための『歎異抄』入門<10>『歎異抄』にみえる親鸞の人間的魅力 ページ:191
三明智彰
2 画僧宥恵の写仏のすすめ<20>白衣観音などを写仏をしよう ページ:198
牧宥恵
25 仏教なんでも相談室 ページ:188
鈴木永城
26 読者の頁
1 短歌 ページ:222
篠弘
2 俳句 ページ:224
小川晴子
3 川柳 ページ:226
尾藤川柳
4 ペンまんだら ページ:228
5 囲碁将棋公案 ページ:63
工藤紀夫
武市三郎
27 展覧会へ行こう ページ:230
28 書物の輪蔵 ページ:233
29 教界レンズ ページ:234
30 編集後記 ページ:236

内容細目

「心」を探る

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。