蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016506495 | 図書一般 | 371.3/アイ23/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
これからの教育社会学
|
人名 |
相澤 真一/著
|
人名ヨミ |
アイザワ シンイチ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
これからの教育社会学 |
シリーズ名 |
y‐knot |
シリーズ名 |
Musubu |
タイトルヨミ |
コレカラ ノ キョウイク シャカイガク |
シリーズ名ヨミ |
ワイ ノット |
シリーズ名ヨミ |
ムスブ |
人名 |
相澤 真一/著
伊佐 夏実/著
内田 良/著
徳永 智子/著
|
人名ヨミ |
アイザワ シンイチ イサ ナツミ ウチダ リョウ トクナガ トモコ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
13,263p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2100 |
ISBN |
978-4-641-20003-6 |
ISBN |
4-641-20003-6 |
分類記号 |
371.3
|
件名 |
教育社会学
|
内容紹介 |
いじめや不登校、貧困家庭や移民の子どもの教育など、さまざまな課題を社会学の概念でとらえ直すと、何が見えてくるのか。教育社会学の基本的な考え方と知識を解説する。演習問題、コラム、キーワード解説も掲載。 |
著者紹介 |
上智大学総合人間科学部教育学科准教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812647301 |
目次 |
第Ⅰ部 あなたと社会の関係から考える教育 |
|
第1章 あなたは誰?/第2章 試験と学歴から考える教育/第3章 格差と不平等から考える教育 |
|
第Ⅱ部 家族から見た教育 |
|
第4章 教育の場としての家庭/第5章 ジェンダーと子育て/第6章 学校のなかの家族 |
|
第Ⅲ部 学校を生き抜く |
|
第7章 見えない教育問題/第8章 善と悪の間から/第9章 「子どものため」の陥穽 |
|
第Ⅳ部 マイノリティから問う教育と社会 |
|
第10章 マイノリティの子どもの排除と包摂/第11章 移民の子どもの多様な学びの場/第12章 ともにつくる教育と社会へ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる